2時間目:小中合同練習
<ダンス>


<ラジオ体操>


6時間目:全校体育
ルール説明や出入りを確認しました。
<徒競走>


運動会当日は、選手紹介の時に、一人ずつパフォーマンスが披露されるようです。
お楽しみに!
<障害物競走>

<借り物競争>



<ダンス>


やっと運動場で練習できました。
10月も10日過ぎましたが、まだ日差しは強く感じます。
6時間目には、実際に演技しながら、修正していきました。
本番に向けて、しっかり仕上げていきます。
コッペパン、牛乳、かみかみごぼうバーグ、ポパイサラダ、ミネストローネ、ブルーベリージャム


「かみかみ」と言うだけあって、「ごぼう」の「かみかみ具合」がちょうどいいです。
ソースはかかっていませんが、いい味がついています。

「ポパイ」と言えば、「ほうれん草」
テレビで見た「ポパイ」では、ポパイが「ほうれん草の缶詰」を手で握りつぶし、
その中から飛び出した「ほうれん草」をうまい具合に食べるというシーンを強烈に覚えています。 そのほうれん草は、とてもおいしそうでした。
「ごま」もたくさん入っています。
昨日の大豆のように数えようとは思いませんが……。
今日の日吉の給食で、何粒の「ごま」が消費されたのでしょうか。
ポパイサラダを食べ終わると、皿に「ごま」が残っていました。
「このくらいだったら」数えられそうでしたので数えました。 17粒でした。
もったいないので、それも残さず食べたのは、言うまでもありません。
よく見ると、「のり」も入っていました。

四角い「にんじん」「じゃがいも」「大根」、縦長の「しめじ」「ベーコン」
そして、いろいろな形をした「トマト」。
今日も体によさそうです。

今日の準主役は、この「ブルーベリージャム」でしょう。
今日は10月10日。
ということで、「目の愛護デー」献立です。
ビタミンAを多く含むものが目にいいとされているようです。
今日の食材では、「にんじん」「ほうれん草」「じゃがいも」「ブルーベリー」などです。
今日も健康!
今日は、「美術」、「給食」、「体育」を全校で行いました。
<美術>


<給食>
みんなで準備

「いただきます」の前に

味わって食べましょう

おかわりに群がる男たち

<体育>
ラジオ体操

ダンスの前にスクワット

始まるぞ


自分たちのダンスを動画で確認

みんな元気に過ごしました。
今日は水曜日。 いつもより早めに下校します。
そぼろ丼、牛乳、塩こんぶ和え、五目豆


大盛です。
食べごたえあり。ちょっと薄味でした。

いい塩梅です。
短冊切りの「にんじん」が目立っています。
意外と「塩こんぶ」は少なかったのですが、これぐらいがちょうどよかったのかもしれません。

具材は、「大豆」「にんじん」「こんにゃく」「じゃこ天」「干ししいたけ」の5品目。
「じゃこ天」と「干ししいたけ」が、いい味を演出しています。
大豆は、24粒+0,5粒+0,5粒=25粒 入っていました。
多い人で、28粒入っていたそうです。
今日も健康!
朝の会前の時間を利用して、賞状伝達と歌練習を行いました。
<賞状伝達>

<歌練習>

<授業> 7日と8日の授業です。







2年生は、毛筆をしていました。
ぐるぐる丸を書いていますが、決して遊んでいるのではありません。
バターパン、牛乳、和風パスタ、鶏ひき肉のあったかスープ


「ひき肉」が麺に絡みついています。こちらは「豚ひき肉」。

こちらの「ひき肉」は、主役の「鶏ひき肉」。
「あったかスープ」というネーミングです。
スープはいつも「あったかい」ですが、何が違うのでしょうか?
「冷製スープ」ではないので、確かに「あったかい」。
「しょうが」が入っていて、体が温まるからでしょうか。
いつにも増して、大きめにカットされた野菜(特に、玉ねぎと大根)が、主役の座を奪うかのような存在感です。
10月20日(日) 「日吉大運動会」を行います。
今日から、小中合同で本格的な練習が始まりました。
今年度は、中学校が中心となって進めていきます。
<全体説明> 体育主任が、今日の練習の流れを説明します。

<団長挨拶>
紅組

白組

<結団式>


<綱引き>
今日は、パフォーマンスの練習だけでした。

<ダンス> 3年生が、小学生に教えます。

小学生は、めきめき上達。
中学生はどうでしょう。

決まってる?
中学生は、大活躍でした。
明日は、運動場でできるでしょうか。
ごはん、牛乳、かじょうどうふ、ワンタンスープ


「かじょうどうふ」
「とうふ」がどのように調理されて出てくる?
「かじょう」は、どんな漢字?
と、想像はふくらむばかりでした。
調べてみると、「家常」という漢字でした。
中国で定番の家庭料理らしいです。
知らないことは、まだまだたくさんあります。

これは想像どおり。
味も想像していたとおりでした.
今日の主役。たくさん入っています。
春雨スープの「春雨」のような謙虚さはなく、数と味で勝負です。
中には、皮が軟らかすぎて、中身がスープの中に飛び出しているものもあります。
今日から「きほくふれあい音楽会」に向けて、朝の時間帯に合唱練習を始めました。

音楽会では、「ありがとうの花」と「RPG」を日吉小中合同で、「もみじ」を全体合唱で披露します。
「星組」前の廊下に飾ってありました。

よく見ると、トイレットペーパーの芯が再利用されています。
発想がすばらしい!
3年生は美術

1年生は英語

2年生は社会

日吉地区敬老行事の一環で、小・中学生の作文発表が放送されます。
その作文の収録がありました。

2テイクで収録完了!
ふだんの生活の中の、おじいちゃんとおばあちゃんとの交流の様子が書かれている、心温まる作文でした。
放送をお楽しみに。
ごはん、牛乳、さつま芋と豚のオイスターソース、里芋のみそ汁、パン粉でフレンチトースト

秋です。「いも」が登場しています。

さつま芋がたくさん。豚肉も負けじとたくさん。
脇を固める他の野菜たちも、主役たちに負けじと頑張っています。

主役の里芋は、大部分が沈んでいますが、その中の一つが頑張りました。
かすかに「里芋」の先っぽが見えています。


名前がおしゃれです。
しゃれたフレンチレストランの料理名みたいですね。
しかし、考えてみれば、そのままのネーミングです。
表面にはきな粉が……。
ひっくり返してみました。

その名のとおり「食パン」ではなく、「パン粉」で作ってあります。
牛乳の助けが必要かもしれませんが、発想がすばらしい!
週末の給食、堪能しました。
昨日の15:30 新人総体を終えて、職員室に報告です。

この後、小学校にも報告に行きました。
さて、本日、授業再開。
<今日の天気は?> みんな注目

<1年生>国語
書写バッグを作っています。

<2年生>理科
「無意識に起こる反応」に苦戦。

<3年生>社会
「実力テスト」が返ってきました。

来週から、「運動会」の練習が本格化してきます。
体調を整えて頑張っていきましょう。
今日から完全下校は「17:45」です。
バターパン、肉団子の甘酢煮、ミルクスープ、牛乳


甘酢あんが具材にからんでいます。
肉団子がたくさん入っていてボリュームがありました。
野菜と一緒においしくいただきました。

今日は主役が沈んでいません。
ミルクスープにたくさんのほうれん草やキャベツが入っています。
たまねぎとベーコンも入っていて食べ応えがあります。

今日もおいしい給食でした。
本日市郡新人総体ソフトテニスの部個人戦が行われます。
女子個人1回戦 1年生ペア

津島中に4-0で勝利!
男子個人1回戦 2年生ペア

津島中に4-0で勝利!
男子個人準々決勝 2年生ペア

城北中に4-1で勝利!県新人大会出場決定です!
女子個人2回戦 1年生ペア

城南中に4-1で勝利!県新人大会出場決定です!
女子個人3回戦 1年生ペア

城東中に1-4で惜敗しました。
男子個人準決勝 2年生ペア

広見中に4-0で勝利!
男子個人戦決勝 2年生ペア

城南中に4-1で勝利!優勝です!


応援ありがとうございました!
