3・4校時に「小中合同交通安全教室」を行いました。
まずは「交通安全見守り隊」の方々との対面式です。

安全に登校できるように、毎日見守ってくださっています。
ありがとうございます。
次に、外へ移動して実技練習です。
出発前に、宇和島警察署日吉派出所長さんから、注意することを説明していただきました。

この後、実際に道路を歩きます。

大人も手を挙げて道を渡ります。

自転車の実技指導をして終わりです。

春の全国交通安全運動期間中(4月6日~4月15日)です。
交通安全には十分気を付けて、元気な毎日を過ごしましょう。
ごはん、牛乳、ホキのゆずみそ焼き、ブロッコリーのおかか和え、かきたまスープ


「ブロッコリーのおかか和え」と、ブロッコリーがメインのような献立名ですが、カリフラワーも同じくらい入っています。 頑張っています、カリフラワー!
「ゆずみそ焼き」は、日吉らしい献立です。

ふわふわの卵がアピールしています。
「ホキ」も「たまご」もふわふわの食感。 おまけに「とうふ」も。
4月10日(水)と11日(木)の二日間、「学力診断テスト」を行いました。
・1年生 → 社・理・国・数(1年生は、英語がありません)
・2年生 → 数・国・理・英・社
・3年生 → 国・理・数・社・英
1年生<社会科>

2年生<数学科>

3年生<国語科>

今年度最初のテスト。
終わって少しほっとしているところでしょうか。
<番外編> 元気いっぱいの1年生。
4月9日(火)1校時
小中合同なかよし集会・対面式を行いました。

児童が中心となり、集会が進んでいきます。
最初に、小学校に入学した2名の児童が自己紹介をして、その後、中学校の教職員、小学校の教職員と続きました。
その後、いよいよお楽しみの時間の始まりです。
「猛獣狩りゲーム」を全員で楽しみました。
小学生・中学生・教職員が入り乱れて、進行役が言った「動物の名前の音数と同じ人数」のグループを作り、自己紹介をしました。

これから先も、小学校と中学校が一緒に活動する時間がたくさんあります。
小学校と力を合わせて、日吉を盛り上げていきます。
ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、わかめのみそ汁


肉だけだと思っていましたが、やはり給食。いろいろな野菜が入っていました。

みそ汁には、鬼北町の麦みそが使われています。
4月14日(日)は、小中合同参観日ですが、日曜日にもかかわらず、給食が食べられます。さすが日吉です。