市郡総体2日目
2024年5月30日 09時56分本日市郡総体2日目です!
男子個人1回戦 2年生ペア
2-4で惜敗。
女子個人1回戦 3年生ペア
4-1勝利!
女子1年生ペア
2-4惜敗。
男子3回戦 3年生ペア
4-1勝利!
県大会出場決定です!
本日市郡総体2日目です!
男子個人1回戦 2年生ペア
2-4で惜敗。
女子個人1回戦 3年生ペア
4-1勝利!
女子1年生ペア
2-4惜敗。
男子3回戦 3年生ペア
4-1勝利!
県大会出場決定です!
本日から市郡総体が始まりました。
女子団体1回戦 城東戦
第1ペア
4-2で勝利!
第2ペア
3-4で惜敗。
トータル1-2で敗退です。
応援ありがとうございました。
男子団体1回戦 津島戦
第1ペア
4-3で勝利!
第2ペア
4-1で勝利!
トータル2-1で勝利!
今から準決勝です!
男子団体準決勝 城南戦
第1ペア
4-0勝利!
第2ペア
2-4惜敗。
トータル1-2で敗退です。
また明日頑張ります!応援ありがとうございました!
ソフトテニスは、今日から競技開始です。
7:00 プレーランドに向けて出発しました。
朝から元気な声がテニスコートに響いていました。
今日の総体、楽しみです。
市郡総体1日目、屋外競技は延期となりました。
午前中、トレーニングセンターで明日に向けて練習です。
大きな声を出して、集中していました。
明日は、いいコンディションで試合ができそうです。
本日6校時、専門委員会に続いて「市郡総体団結式」を行いました。
<選手入場> 腕をよく振った立派な行進でした。
<団旗授与> 日吉中生の活躍を団旗に託して。
<決意表明> 一人ずつ決意を発表しました。力強い言葉でした。
<選手宣誓> まっすぐな瞳で、選手の思いを代弁した宣誓でした。
<お礼の言葉> 感謝の気持ちが語られました。
地域の方からも応援の声が届いています。
津島プレーランドで、日吉中学校の選手たちが活躍する姿を楽しみにしています。
ポークカレー、牛乳、こんにゃくサラダ、大豆といりこの青のりからめ
「The 給食のカレー」という味です。
「豆」は、一粒ずつ「はし」でつまんで食べました。
はしの使い方の練習にもってこいです。半分に割れている豆は、さらに難しいですね。
「豆」ばかり続けて食べていると、口の中の水分がすっかりなくなってしまいました。
食感の残った野菜と、軟らかいですが独特の食感のある「こんにゃく」。
サラダの程よい水分が、「豆」で失われた水分補給にぴったりでした。
実は、「いりこ」もカラカラでした。
今日は、小中合同給食でした。
準備から片付けまで、小学1年生から中学3年生までの縦割り班で一緒に行います。
最初に小学生から献立について説明がありました。
班ごとに協力して準備をします。
途中で、明日誕生日を迎える先生の紹介があり、みんなでお祝いしました。
最後に、3年生が、最後の総体にかける思いを語りました。
地域の方も含め、たくさんの人が応援しています。
みんなで団結して「チャンピオン」になりましょう!
今日は、小中合同給食&中学生応援献立です。
わかめおにぎり、牛乳、チャンポン、フルーツポンチ
具だくさんのチャンポンが、後から追加された麵によってこのような姿になってしまいました。
これではさびしいので
具だくさんの一端が見えました。
来週に迫った市郡総体に向けて、「チャンピオンになってほしい」という願いが込められた「チャンポン」のようです。
(ひらがなの「ちゃんぽん」の方がしっくりくるのですが……。今日はゆずりましょう)
献立表に、みかん果汁、ぶどう果汁、リンゴ果汁と書いてあった理由が分かりました。
「もち」は歯ごたえのある「もち」でした。
5月20日(月)
第1回日吉地区学校運営協議会を図書館で行いました。
開会挨拶の後、任命書を代表の方に授与しました。
会長・副会長の選出の後、学校運営協議会の説明や小学校と中学校の学校運営方針の説明を行い、承認を得ました。
意見交換の時間です。
委員の皆様からいただいたご意見を生かしながら、教育活動に取り組んでいきます。
<お知らせ>
「日吉っ子 ボランティア通信」5月号をUPしました。「学校からの連絡」からご覧ください。
右をクリックしてもご覧いただけます。☞ ボランティア通信 令和6年5月号.pdf
コッペパン、牛乳、オイスターソース炒め、だんごのすまし汁、いちごジャム
「かき」のうまみが凝縮された調味料である「オイスターソース」。
素材の味を生かしつつ、絶妙なバランスで「オイスターソース」が活躍しています。
今日の主役「だんご(団子)」の姿が確認できます。
これぞ「だんご(団子)!」というもっちりとした食感です。
汁が赤く染まっています。
「カニかま」恐るべし!
そして、給食のジャムといえば「いちごジャム」!
パンが何倍もおいしくなります。
第1回目の篠山中学校との交流学習を、4校時に行いました。
今年度最初の授業ということで、自己紹介やクイズなどで交流を図っている学年もありました。
教科書を使って授業が展開されます。
画面を通しての交流ということで、難しい面もありますが、貴重な機会ととらえて、人として少しずつ成長してほしいと思います。
ごはん、牛乳、お好み揚げ、はりはり和え、きのこのみそ汁
まず漂う「におい」で食欲をかきたてられます。
味も、その名のとおりの味です。裏切りません。
きゅうりも大根も「はりはり」
今日も主役が沈んでいます。 残念!
5月20日(月)
来週の市郡総体に向けて、ケーブルテレビの取材がありました。
28日(火)団体
<男子> 1回戦:津島中
<女子> 1回戦:城東中
29日(水)個人 男子・女子とも2ペア出場
この写真の にこやかな笑顔からは想像できない熱い思いが、心の底にはあることでしょう。
地域の方々からも心強い御支援をいただいています。
ありがとうございます。
ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、ポテト炒め、ビーフンスープ
最近は、主役の姿が底に沈んで見えないスープが続いていましたが、今日の「ビーフン」は見えています。
具がたっぷり!
鶏の上には、「南部焼か」と思うくらいのごまが……。
その隣では、どちらが主役か争うように、ポテトとほうれん草がせめぎあっています。
その中で、脇役のベーコンが彩りを添えています。
5月17日(金)午後
小中合同でプール清掃をしました。
最初に、小学校の担当の先生から説明を聞きます。
小学生と中学生が、小プールと大プールとに分かれてきれいにします。
中学生は、主に棒ずり部隊となって大活躍!
プールの側面をたわしでこすっています。
茶色く汚れていたプールが、見違えるほどきれいになりました。
もうこんな季節になったんですね。