R7日吉中学校日記

「緊張?」それとも「やりがい?」 No.2

2025年7月1日 15時30分

「職場体験学習」は2日目。

 

<鬼北消防署>

近永小学校での点検作業に同行させてもらいました。

1751335289127 1751335289861 1751335290392

顔が真剣です。

 

「鬼北消防署」での体験は、今日で終わりです。

鬼北消防署の皆さん、二日間ありがとうございました。

明日からは「認定こども園 ゆずっこ」での活動が待っています。

 

<夢産地>

「もちっこ」を作っています。なかなか手際がいいようです。

1751335939476 1751335939526 

レジにもいました。

1751336345427 1751336345479 

午後からは、二人とも売店で奮闘中!

20250701_140032868

1751347359688

「夢産地」の二人は、明日の午前中、

宇和島市商店街の「出張青空市」に同行します。

午後は、売店で活躍するようです。

皆さん、夢産地でお買い物を!

今日の給食

2025年7月1日 12時15分

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、スパサラダ、野菜スープ

20250701_114943065

20250701_114952320

「スラッピージョー」

とてもかっこいい名前ですね。

以前にも献立表で見た覚えはあります(自信はないです)が、食べた記憶がありません。

ということは、出張か何かで、食べる機会がなかったのでしょうか。

今日は、楽しみにしていました。

パンにむりやり切れ目を入れて、はさんで食べました。

皆さん、口の周りを汚して食べましたか?

20250701_114956131

いつもよりかために仕上げられた「にんじん」。

これも計算されているのでしょう。

「きゅうり」もそうでした。

20250701_114948512

「野菜スープ」を名乗るのにふさわしいビジュアルです。

野菜の味が、スープに溶け出しています。

「しめじ」も「キャベツ」も大きめです。

「緊張?」それとも「やりがい?」

2025年6月30日 15時30分

3年生は、

6月30日(月)から7月4日(金)まで、「職場体験学習」を実施します。

今日は、初日です。

<鬼北消防署:1名>

鬼北町役場近くの橋の下の河川敷で活動中!

IMG_2247 IMG_2256

1751247906388

 

<夢産地:2名>

店内で活動中!

1751251513431  1751251513501 1751263267185

1751251513895 1751251514519 1751251514783    

明日の午後と明後日の午後は、売店でレジを担当するようです。

皆さん、夢産地でお買い物を! 

 

各事業所の皆様、

お忙しい中お引き受けくださいまして、ありがとうございます。

今日の給食

2025年6月30日 12時15分

ごはん、牛乳、麦みそちりめんいり豆腐、肉じゃが

20250630_115420049

20250630_115430763

 ①     「炒り豆腐」に「ちりめん」が入っている?

 ②     「ちりめん」が入った豆腐料理?

という疑問を持っていましたが……、

正解は①番でいいのでしょうか。

かすかに「麦みそ」を感じます。

20250630_115425752

和食の代表のように言われている「肉じゃが」。

甘い味付けでした。

じゃがいもは、いつも朝の見守りをしてくださっている

地域の方から提供されたものです。

ありがとうございます。

 

配られた「献立表」には、

平仮名で「むぎみそちりめんいりどうふ」と書かれていました。

平仮名だけだと、意味を理解するのに難しいことがあります。

毎月配られる「献立表」は、「平仮名」と「片仮名」で書かれてあります。

このHPに出すときは、漢字がはっきり分かる献立名については、

漢字に直して発信しています。

今日の「むぎみそちりめんいりどうふ」のように、

分かりにくい献立については、少し困ってしまいます。

しかし、よく考えてみると、「とうふ」ではなく「どうふ」と書いてあったので、

「炒り豆腐」という料理で考えたらよかったのです。

漢字は偉大です。

芸術の〇〇

2025年6月27日 15時30分

6月12日(木)美術

全校で美術の授業です。

学年ごとに取り組んでいる内容が違います。

1年生は、「文字が生み出すイメージ」

20250612_151254823 20250612_151343003 20250612_151358365

20250612_151409816 20250612_151413682

3年生は、「風景画」

20250612_151451428 20250612_151456857

2年生は、「自画像」

20250612_151243377 20250612_151640344

教室の真ん中あたりで、モナ・リザのポーズをとっている人がいます。

 

6月26日(木)美術

美術室に入ってみると、静かに自分の手を見つめています。

20250626_140803480

実技のテストをしていたのでした。

20250626_140918921 20250626_140923635

20250626_140928664 20250626_140936429

20250626_140939766 20250626_140945098

20250626_140951160

 

 

2階のカウンターには、今話題になっているあるものが……。

20250626_141313994

その下には、おすすめの本。

20250627_085625029

もうすぐ最新verに変更されるようです。

今日の給食

2025年6月27日 12時15分

ごはん、牛乳、タッカルビ、リヨネーズポテト、豆腐チゲ

20250627_115212992

20250627_115221879

鶏肉と玉ねぎが茶色に染まっています。

ご飯にのせたら、いい味の丼になりそうです。

20250627_115224982

「リヨネーズポテト」の意味が分かりません。

なにしろ、初めて聞く言葉なので……。

20250627_115217832

辛そうに見えますが、給食なのでそうでもありません。

(辛みはあります)

具がたくさん入っていて満足です。

みそ汁と同じように、汁物として考えたらいいのでしょうか。

それとも鍋として考えたらいいのでしょうか。

ちょっと迷います。

みそラーメンが食べたくなりました。

 

今日は、謎が深まる韓国シリーズでした。(たぶん)

雨空(曇天)の下で

2025年6月26日 15時30分

6月26日(木)

毎週木曜日は「eスタ」の日。

つながりが悪いタブレットがありましたが、

なんとか全員つながり、問題に取り組めたようです。

20250626_080101574 20250626_080306750 20250626_080249971

20250626_080302005 20250626_080440974

20250626_080017635 20250626_080510247 20250626_075939701

20250626_080208843 20250626_080215265 20250626_080338051

 

2時間目 保健体育

今日から水泳が始まりました。

20250626_095118948 20250626_095132521 20250626_100051685

20250626_094714266 20250626_095946274

 

7月11日(金)には、日吉中学校恒例の「川実習」を行います。

昨年度は、雨による増水のため、残念ながら実施できませんでした。

現在の天気予報によると、今年はできそうです。

今日の給食

2025年6月26日 12時15分

切り込みコッペパン、牛乳、焼きそば、いよかんドレッシングサラダ

20250626_114544920

20250626_114554412

「いよかん」ということで、爽やかなサラダです。

「コーン」の甘さでバランスをとっているのでしょうか。

20250626_114551259

焼きそばの麵ではなく、スパゲティです。

20250626_114615021  20250626_114725562

切り込みが入っているパンに、焼きそばをはさみます。

「焼きそばパン」の完成!

20250626_114916951

入りきらなかった焼きそばは、単独で食べましょう!

20250626_114924488

写真のように、はさみきれなかった1食分くらいの焼きそばは、

スパゲティの「焼きそば風」として楽しみました。

2025年6月25日 15時30分

6月25日(水)

昨日より少し明るい空でした。

20250625_073000499 20250625_073008680

今日の温度は25℃。

20250625_083646660

 

1年生国語の授業

6月22日(日)の参観授業で創作していた「空の詩」が、完成に近づいています。

20250625_094905372 20250625_094916416

ケント紙に詩と絵を書き(描き)ます。

20250625_095151071 20250625_094834902

20250625_094845292

それぞれの「空」が、披露される日を待っています。

今日の給食

2025年6月25日 12時15分

ごはん、牛乳、お好み揚げ、ブロッコリーサラダ、じゃがいものみそ汁

20250625_114852152

20250625_114857227

大人気の「お好み揚げ」

気を付けないと、口の中をけがしてしまいそうです。

とてもおいしいです。人気があるのもうなずけます。

20250625_114902761

「ブロッコリー」と「きゅうり」と「コーン」。

ブロッコリーが一番すっぱくなっています。

対照的に「コーン」は甘いです。

20250625_114906596

重さにより沈んでいますが、じゃがいもがしっかり入っています。

玉ねぎもわかめも、じゃがいもに負けないように大きめで入っています。

 

「お好み揚げ」は一人5個ずつ。

全体で240個作られたそうです。

調理場の皆さん、ありがとうございました。

ハンバーガーショップで何があったのか?(研究授業)

2025年6月24日 15時30分

6月24日(火)

7:30頃は、雨こそ降っていませんでしたが、今にも降ってきそうな空です。

20250624_073743982 

 

時間目 1年生教室

学級担任である初任者の先生が、研究授業を行いました。

教科は「数学科」、単元は「文字の式」です。

 

最初に配られたプリントには、どこかで聞いたことのある名前の人物が登場していて、

「ハンバーガーショップで昼食を買う」という問題が書かれていました。

その問題は、

「○○さんは、ハンバーガーショップに行き、

家で待っている○○さんと、自分の分のお昼ご飯を買います。

自由にフードメニューとドリンクメニューを組み合わせて、

二人のお昼ご飯のメニューを考えましょう。

(ただし、一人につき、フードもドリンクも一つずつとする。)」

この問題から授業が展開されていきます。

20250624_084339851 20250624_084724168 20250624_084732932

20250624_084803175 20250624_085113209 20250624_085516264

20250624_090733295 20250624_090747610 20250624_092006984

 

授業では、グループでの話合いや、ICT機器を活用して全体で共有する場面など、

ねらいに迫るために、いろいろと工夫がされていました。

 

小学校の校長先生と教頭先生にも来ていただきました。

ありがとうございました。

地域とともにある小中一貫教育

2025年6月22日 15時30分

6月22日(日)

今日は、「小中合同参観日」。

<1年生:国語>

「空の詩 三編」

20250622_094950169 20250622_095234192

20250622_100327625 20250622_100516846

<2年生&星組:社会> 

「都道府県の位置を復習する」「地図の見方を身に付ける」

20250622_093113431 20250622_093641451 20250622_094655612

20250622_095139087 20250622_095218077

<3年生:理科>「植物の根の観察をしよう」

20250622_094155433 20250622_095347337 

20250622_100057720 20250622_101717970

 

参観授業の後、「教育懇談会」を行いました。

「学校・家庭・地域で子供を育てよう」

地区ごとに分かれて、危険箇所やふだんの生活の様子等について話し合いました。

20250622_105046207

IMG_5700 IMG_5701 IMG_5702

 

講演会「SOSの受け止め方」

臨床心理士の先生に来ていただき、「子どもの心の声を聴くために」という

演題で講演会を行いました。

IMG_5713 IMG_5712

 

保護者・地域の皆さん、本日はありがとうございました。

今後とも、学校の教育活動にお力添えをお願いします。

 

明日(6月23日)は、繰替休業日です。

今日の給食(日曜日ですが給食です)

2025年6月22日 12時20分

クファジューシー、牛乳、もずくスープ、サーターアンダギー

20250622_121401295

20250622_121406200

「沖縄風炊き込みご飯」

豚肉が入っていて、つややかな仕上がりになっています。

そういえば、去年も出てきましたね。 覚えていますか?

20250622_121409814

栄養教諭の話によると、「美ら海産のもずく」だそうです。

「もずく」が密集して入っています。

独特の食感です。

汁は、「もずく」の影響でしょうか、少しとろみを感じます

20250622_121413360 20250622_121432736 20250622_121424066

私は、大学生の頃、沖縄県出身の友達に食べさせてもらったのが最初です。

店頭でも見る機会が多くなってきました。

見た目はごつごつしていかついですね。

外は茶色くしっかりガードされていて、中はしっとりです。

 

今日は「沖縄慰霊の日」献立。

沖縄県は、6月23日は「慰霊の日」として休日となります。

沖縄戦犠牲者の霊を慰め、世界の恒久平和を願う日です。

それに合わせた「沖縄慰霊の日」献立です。

去年の「小中合同参観日」は、6月23日(日)でした。

ちょうど「慰霊の日」と重なっていたのですね。

貴重な体験(北宇和高校体験入学編)

2025年6月20日 15時30分

6月20日(金) 朝

徐々に暑くなってきた 7:20頃

20250620_072550216

赤と緑と青のコントラストがとてもきれいです。

 

 

6月19日(木) 午後

「北宇和高等学校 一日体験入学」が行われ、3年生が参加しました。

暑さが充満している体育館で開会行事があり、

その後、それぞれが希望した教科の授業を体験しました。

<保健体育>「体つくり運動」

IMG_2184 IMG_2185

<数学>「おもしろい数学(つながる数学)」

IMG_2195 IMG_2198

<農産加工>「メロンパンの製造」

IMG_2188 IMG_2191

お土産ができました。

IMG_2200

 

他の中学校の生徒と一緒に受ける高校の授業はどうでしたか?

中学校とは違った高校の雰囲気が、少しは味わえたかな?

今日の給食

2025年6月20日 12時15分

きじのたまご丼(麦ごはん)、牛乳、梅肉和え、冷凍みかん

20250620_114618730

20250620_114625347

よく出てくる「鶏肉」ではなく「きじ」なので、

「親子丼」ではなく「たまご丼」なんですね。

鬼北町特産の「きじ」が給食で食べられるのは、ありがたいことです。

20250620_114644182

大きい肉が入っていました。

味はもちろんですが、歯ごたえが違います。

ふだん出される「鶏肉」も、たまに食べる「きじ肉」も、

それぞれ違う味わいで楽しめます。

20250620_114635231

18日(水)にも登場していた「梅」の再登場です。

それほどすっぱさは感じることなく、爽やかな味が楽しめました。

20250620_114658498 20250620_114714205

懐かしの「冷凍みかん」。

まだ硬さがありましたが、たまご丼と梅肉和えを食べ終わる頃には、

ちょうどいい具合になりました。

20250620_115657886 20250620_115705451

みかんの下に水がたまりました。

皮をむくと

20250620_120154399 20250620_120213904

氷の粒が見えます。

食べるとシャリシャリ。歯にしみます。