新年度が始まって4日目。
今日はいい天気になりました。

ソフトテニス部員が頑張っています。



桜がきれいです。
来週は「入学式」。
桜はどうなっているのでしょうか……。
4月3日(木)午後
日吉小学校の先生と「小中合同研修会」を行いました。

新学期の教育活動を充実させるために、確認事項等の共通理解を図りました。
今年度は、児童生徒の表現力を育てるために、
三つの部会に分かれていろいろな取組をしていきます。
<地域協働部会>

<学力向上部会>

<ICT活用部会>


3月28日(金)
ついに、離任される先生とのお別れの日を迎えました。
<職員室にて>


<体育館にて>

学級担任をしていた2年生3人が、一人ずつ言葉を贈りました。

1年生からも贈り物が。

退場です。



いつも元気で明るい米田先生。
1年間ありがとうございました。
ホームページでもお伝えしたことがある、1年生が美術で取り組んでいた版画。
おいしそうに完成しました。
見てください!

みごとな作品が登場しました。
(黒画用紙が完成作品 青はカラー版画ベニヤ)






近づいてよく見ると、いい味が出ています。(食べ物だけに……)
なかなかの出来栄えです。
こんなに立派な版画になるとは思いませんでした。
3月25日(火)
2学期の終業式は、とても寒い朝でした。
今日は、春らしい穏やかな日となりました。
今日で3学期が終わりです。
<大掃除(2部制)>
6人プラス先生で、頑張りました。



<修了式>
意見発表

修了証書授与
<1年生>

<2年生>

式辞

<賞状伝達>
えひめっこピカイチ大賞 「読書部門」「タイピング部門」

<最後の学活>



令和6年度が終わろうとしています。
今年度も、保護者の皆さん、地域の皆さんに助けられながら進んできました。
ありがとうございました。
4月からも、よろしくお願いします。
3月22日(土) ニンジニアスタジアム
「愛顔をつなごう えひめ5時間チャリティーリレーマラソン 2025」に、
日吉中学校教職員チームが参加しました。

助っ人も含めて、8人でのタスキリレーです。

<みんなで準備体操>

<始まりました>
順番にタスキをリレーします。
走る順番は、毎回ルーレットによって決めました。
ドキドキです。



<終了まで 04:44>

5時間で、「44周」。
最終結果は、参加295チーム中「196位」。
1周または2周で交代しながら、それぞれ4回ずつ走りました。
日吉中学校のパワー全開で、「走り、応援し、楽しみ」ました。


オムライス、牛乳、ゆずサラダ、クリームシチュー、ケチャップ


今日もケチャップで顔を描きました。

中のケチャップライスは、
玉子に

が、かけられることを計算しているのでしょうか、
薄めの味付けです。

考えられています。

ゆずの香りで爽やかです。
白菜ときゅうりは、ゆずに支配されています。
その中で、やはりコーンはコーンです。
ゆずに負けません。

これぞシチュー。
大きめのじゃがいも。食べ応えがあります。
にんじんは、意外と小さめでした。
スプーンが大活躍した、令和6年度の給食最終日でした。
調理場の皆さん、1年間おいしい給食をありがとうございました。
4月からもよろしくお願いします。
3月19日(水)
星組は校外活動です。
公共交通機関を利用して、松山市への旅。
6月に行く修学旅行の練習として、松山城までGO!
<移動中>
駅のホームにて

JR車内にて

松山城へ向かって

ロープウェイに乗りました。

<松山城>
これから天守閣に挑戦!

今日は難しかったようです。(階段:ほんの少しだけ制覇)
挑戦は続く……のかな?
<所変わって>
3年生は卒業していなくなりましたが、
昨日・今日と、残された1、2年生は、元気に過ごしています。




コッペパン、牛乳、里芋コロッケ、かぼちゃサラダ、ABCスープ


さといも特有のねっとりした食感があります。
おいしそうな揚げ色。きれいな茶色をしています。
形もコロッケとして完璧です。

見事なほど「かぼちゃ」に染まりました。
ひそかにごまの味がします。
シャキシャキした玉ねぎが入っています。
パンにはさんで食べるのもいいかもしれません。

今日のマカロニは、何が入っているのでしょうか?
新しい発見があるのでしょうか。
味はいつもの「ABCスープ」です。
見た目(マカロニ)も楽しみましょう。
スプーンですくってみると、
出てきました。

パン(茶)の向こうに、「コロッケ(茶)」と「サラダ(黄)」が並びました。
なかなか面白いアングルです。
たまたまこのような写真になっていました。
3月17日(月)
体育館で、「卒業証書授与式」を行いました。

思わぬ降雪です。

式の間も、窓からは雪が降っている光景が見えていました。
<卒業証書授与>


<式辞、告示、祝辞>


<記念品授与>

<記念品贈呈>

<在校生送辞>

<卒業生答辞>

<卒業記念合唱>
「僕のこと」

「3月9日」

<退場>

<最後の学活>
親への手紙


学級担任から

<見送り>
小学校からも見送りに来てもらいました。


とても寒い1日となりました。
4人のこれからの活躍を楽しみにしています。
明日は、県立高等学校の合格発表の日です。
14日(金)午後
1、 2年生と教職員で、準備をしました。




4時間目には、「卒業証書授与式」の全体練習を行いました。
全校で臨む、最初で最後の練習。
緊張感が漂います。



3月17日(月)は、卒業の日です。
主役は3年生。
みんなで、いい卒業証書授与式にしましょう。
チキンカレー(麦ごはん)、牛乳、大豆といりこの青のりからめ、すりごまたくあんサラダ、焼きプリンタルト、+ ゆで卵


今日のカレーは「チキン」です。
麦が入っているので、食感が少し違います。
大きいにんじんとじゃがいもが、「チキン」に負けないほどの存在感を示しています。

たくあんがたくさん入っています。
それに対抗するかのように、大きなにんじんとキャベツが見えます。

いつものように、水分を奪われる大豆といりこ。
どちらもかみ応え抜群です。
「はし」の使い方の練習にもってこいのメニューです。

しっとりしています。
きれいな丸です。

ゆで卵もついていました。
得した気分です。
おいしくいただきました。
3年生は、義務教育最後の給食です。デザートもありました。

調理場の皆さん、ありがとうございました。