期末テスト 2日目
2024年12月3日 15時30分昨日から始まった「2学期末テスト」。 2日目を迎えました。
<12月2日(月)>
<1校時>
1年生:英語
2年生:社会
3年生:数学
<12月3日(火)>
最後の追い込みをする3年生。
<1校時>
1年生:社会
2年生:音楽
3年生:英語
明日が最終日です。
今日の午後の時間を有効に使いましょう。
昨日から始まった「2学期末テスト」。 2日目を迎えました。
<12月2日(月)>
<1校時>
1年生:英語
2年生:社会
3年生:数学
<12月3日(火)>
最後の追い込みをする3年生。
<1校時>
1年生:社会
2年生:音楽
3年生:英語
明日が最終日です。
今日の午後の時間を有効に使いましょう。
11月29日(金)
広見中学校体育館で、「子どもたちのための人権集会」が開催されました。
講師は、落語家の「林家染太」氏です。
テーマ「笑う門には福来たる! ~いじめられっ子の僕が落語家になったわけ~」
「コミュニケーション」「夢」「命」をキーワードに、経験に基づいた話を聞かせていただきました。
巧みな話術に引き込まれ、時間を忘れた空間でした。
最後に、広見中学校と日吉中学校の代表者が、謝辞と花束贈呈を行いました。
教えていただいた魔法の言葉
「ありがとう」「ごめんね」「大丈夫!?」
があふれる日吉中学校になるといいですね。
2年生の「誓いの会」を2月に行います。
今年は、「少年の日」という節目を迎える2年生の記念として、「鬼瓦」を作成します。
12月10日(火)に、菊間町の「かわら館」に行って作ります。
その第1段階として、広見中学校で作り方の説明を聞き、下絵描きを行いました。
広見中学校に着くと、大きな虹が迎えてくれました。
<説明> 広見中学校の校長先生は、美術科の先生です。
<下絵描き>
下絵は、なかなかいい出来です。
この下絵を基にして、12月10日(火)に、菊間町で実際に作っていきます。
仕上がりが楽しみです。
先週から「ペットボトルイルミネーションタワー」作りが始まっています。
<11月18日(月)>
<11月22日(金)>
<11月28日(木)>
明日も作ります。
完成品をお楽しみに!
日吉の夜を彩ります。
今日は、全校給食。
場所は図書室です。
<みんなで準備>
<整いました 食べましょう>
<クイズが始まりました>
<ごちそうさまでした>
<みんなで片付け>
生徒会の取組「全校給食」。
日吉中ならではの時間が過ぎていきます。
ごはん、牛乳、豚キムチ、トックスープ
あまり辛くなく、ちょうどいい味でした。
豚肉とキムチのバランスも絶妙です。
うっすらと白い「トック」の姿が見えていますが、
この下には、なんと17枚もの薄い「トック」が沈んでいたのでした。
「ひっついているのもの」あり、「単独でいるもの」あり。
バラエティに富んでいます。
先日「一人一研究発表会」を行い、研究成果を発表しました。
今日は、「研究収録」を作るためのまとめの時間です。
<書き方の説明>
「Pressed Flowers Arrangement」
「日吉防災研究所」
「おいのこ Research」
1年後の「一人一研究発表会」では、新たな1冊も展示されます。
コッペパン、牛乳、中華炒め、ニラ玉スープ、黒豆きなクリーム
たっぷりの「ニラ」の緑が鮮やかです。
スープにも「ニラ」の風味が溶け出しています。
「肉団子」たっぷり中華炒め。
「にんじん」たっぷり中華炒め。
「白菜」や「玉ねぎ」、「干ししいたけ」もたっぷりでした。
パンを二つに割って、「肉団子」を並べてはさんで食べてもよかったのですが……
今日は、
パンのお供「黒豆きなこクリーム」がついています。
ついに「一人一研究発表会」当日を迎えました。
自分たちの研究の成果を、各班独自のアイデアで発表しました。
<受付>
<発表>
「Pressed Flowers Arrangement」
「日吉防災研究所」
「おいのこ Research」
<ブース展示>
発表の後、班ごとに分かれて自分たちの研究を披露しました。
<一研の軌跡>
<感想記入、発表>
<表彰>
最優秀賞「おいのこ Research」
保護者の皆様、地域の皆様、
お寒い中、足をお運びいただきありがとうございます。
42回目を迎えた「一人一研究」。
この行事の「ねらい」の中に、「ふるさと日吉への関心と意欲を高める」ことがあります。これまでの生徒たちの取組を見てみると、十分に達成できたのではないかと感じます。
長い歴史がある「一人一研究」には、地域の方々のご支援・ご協力が不可欠です。
今後ともよろしくお願いします。
11月24日(日)に実施する「一人一研究発表会」
今回で42回目を迎える、日吉中学校にとっては「一大イベント」です。
本日6時間目に、最終リハーサルを行いました。
<会場の様子> カーテンを閉めているので暗いです。
順調な仕上がり(?)です。
皆さん、24日(日)をお楽しみに!
天気予報によると、当日は寒くなりそうです。
暖かくしてご来場ください。
ごはん、牛乳、八宝菜、肉団子のスープ
八つのお宝が入っている「八宝菜」。
おめでたい見事なネーミングです。
豚肉がたくさん入ってます。
うずらの卵が3個入っています。 みんなは何個入っていましたか?
「いか」もいますね。
とろみがすごいです。すべて持ち上げられそうです。
そのおかげか、味がしっかりからんでいます。
「肉団子」アピール度抜群!
いつものように具だくさん。
その中でも「にんじん」は、いつも目立っていますね。