ボールを蹴ろう
2024年11月12日 15時30分2時間目 保健体育
今日からサッカーです。
準備運動。ボールの空気入れも大切です。
いつものように5分間走。
パス練習
最後に試合
みんな楽しそうです。
お互いにパスを出し合い、チームとしてプレーしていました。
2時間目 保健体育
今日からサッカーです。
準備運動。ボールの空気入れも大切です。
いつものように5分間走。
パス練習
最後に試合
みんな楽しそうです。
お互いにパスを出し合い、チームとしてプレーしていました。
県新人大会が終わり、月曜日を迎えました。
今週と来週は、来週18日(月)に実施する「一人一研究プレ発表会」、
24日(日)に予定している「一人一研究発表会」に向けて、
いろいろと準備をしていかなければならない忙しい週となります。
午前中の授業では、
<1年生:保健体育>
保健分野の学習です。
「調和のとれた生活」について、自分の生活を振り返っています。
<2年生:理科>
湿度について学習しています。 一生懸命計算していましたが……。
<3年生:社会>
「新しい人権」について調べたことを発表しています。
・知る権利
・プライバシーの権利
・環境権
・自己決定権
<一人一研究>
着々と準備を進めます。
研究の成果が、どのように披露されるのか楽しみです。
本日県新人大会個人戦です。
女子1回戦 川東中
4-1で勝利です!
男子個人2回戦 旭中
4-2で勝利です!
女子個人2回戦 今治東中等
0-4惜敗でした。
男子個人3回戦 西条南中
2-4で惜敗でした。
それぞれ全力プレーで頑張りました!
応援ありがとうございました!
運動会特集 第4弾。これで完結です。
<防災借り物競争>
<9年間の絆を胸に The 一貫>
<新日吉音頭>
<閉会式>
<解団式>
10月20日(日)に実施した「日吉大運動会」。
写真は、まだまだたくさんありますが、
ホームページの「運動会特集」は、今回で終了です。
これからも、日吉小学校・日吉中学校をよろしくお願いします。
お待たせしました。
運動会特集 第3弾です。
<HIYOSHI DANCING HEROES>
<ちょっと拝借 2024>
<みんなでジャンプ>
<紅白対抗全校リレー>
「日吉大運動会」特集 第4弾は、本日夕方発信予定です。
お楽しみに!
<あいさつ運動>
今日が最終日です。
落ち葉を掃除している人がいます。
<授業>
3年生は「実力テスト」2日目。
2年生は社会。自分が選んだ課題についてまとめています。
1年生は理科。音の伝わり方を学習中。
「小中合同あいさつ運動」、「タイピングコンテスト」、「きほくふれあい音楽会」、「実力テスト」など、今週も充実した日々でした。
10日(日)には、「第37回愛媛県中学校新人体育大会」ソフトテニス競技の個人戦に、男女1ペアずつ出場します。
応援よろしくお願いします!
11月6日(水)
広見中学校体育館で、「きほくふれあい音楽会」が行われました。
今まで小学校と一緒に練習を重ねてきて、その成果を発揮する時がやってきました。
<リハーサル>
<昼 弁当を食べた後>
控室にピアノがあったので、本番前に練習しました。
<本番>
「ありがとうの花」
写真でははっきり分かりませんが、指揮者は余裕の笑顔を見せています。
「RPG」
裏方でも活躍
みんないい表情で頑張りました。
町内の学校の歌声や演奏も聴き、「芸術の秋」を満喫した一日でした。
11月3日(日) 日吉 秋の大収穫祭
「赤い羽根共同募金」活動に協力しました。
10時から12時まで、2交代制でシフトを組んでの活動です。
黄色いはっぴを着て、夢産地内の2か所(時には歩き回って)で募金活動に大活躍。
募金額は、昨年度より大幅に増えたようです。
地域に元気を与えましたね。
夢産地の施設内には、生徒の作品が展示されていました。
入場門(と言ったらいいでしょうか)に飾ってある風船は、
金曜日の午後、みんなでふくらませたものです。
何回か破裂する音も聞こえてきました。
なかなか楽しい時間となりました。
本日 朝の時間を利用して「タイピングコンテスト」を行いました。
目的は以下のとおりです。
「これからの社会に必要となる情報活用能力の基礎としてのタイピングの速さと正確さを競い合うことでタイピング技能の向上を図る。」
「えひめICT学習支援システム Ehime ICT Learning System」を活用した
CBT(Computer Based Testing)方式で行います。
画面に示された言葉を、「ローマ字」で入力していきます。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
コンテスト本番では実力を発揮し、練習より数を増やした生徒が多かったようです。
明日は「きほくふれあい音楽会」です。
小学生と一緒に合唱します。
ぜひ御観覧ください。
お待たせしました。
運動会特集 第2弾です。
<開会式>
<ラジオ体操>
<徒競走>
<障害物走~日吉大運動会の決戦~>
<綱引き>
「日吉大運動会」特集 第3弾 お楽しみに!