ゆかりごはん、牛乳、ちくわの磯部揚げ、クレソンのポン酢和え、鶏ひき肉のあったかスープ


きょうは「ゆかりごはん」。
次は、広島菜の「ひろし」もお願いします。

給食の「ちくわの磯部揚げ」は抜群です。
いい歯ごたえ。
ちくわの皮がふくらんでいるのがかわいいですね。

おそらく給食でしか食べないであろう「クレソン」。
そもそも、クレソン自体の味がどんな味なのかが分かっていません。
さすが「ポン酢和え」。
適度なすっぱさが体にしみます。

鶏ひき肉は「だんごになっている」と、勝手に決めつけていました。
予想はくつがえされました。
鶏ひき肉は沈みがち。混ぜながら食べないと、最後は鶏肉ばかり残ってしまいます。
「しょうが」が決め手のスープです。
「しょうが」が入っているので、「あったかスープ」という献立名なのでしょうか。
4月13日(日)午後 参観日
参観授業、PTA総会、学級PTA、PTA役員会を行いました。
<参観授業>




<PTA総会>

<学級PTA>

<PTA役員会>

すべての保護者の皆様のご出席の下、
今年度の学校の取組やPTA活動等について承認していただきました。
ありがとうございました。
今年度も、よろしくお願いします。
4月15日の給食です。
今日の給食は、オレンジ・黄色・緑の色があってとてもカラフルです。

まずは、野菜から。今日はフレンチサラダです。地域の方にいただいたキャベツと、ほどよい酸味の味付けがマッチしています。一口目にぴったりです。

次にチリコンカンです。ほくほくした豆とじゃがいも、にんじんがおいしい一品。豆は、茶色いものや黄色いものなど、4種類くらいあるでしょうか。食感や味がそれぞれ違って楽しいです。トマトソース味との相性もばっちり!
ところで、チリコンカンってどこの料理でしょう。みなさんは知っていますか?(答えは下に書いています。)

次にオムレツ。ふわふわ食感です。中に何か入っているのかと、期待して開いてみましたが・・・。何も入っていませんでした。ちょっと残念です。
最後にコッペパン。優しい甘みでいったん口をリセットできます。チリコンカンと一緒に食べてもいいですね。
さて、最後にチリコンカンの答え合わせです。
なんと、メキシコ由来のアメリカ料理だそうです。日吉中学校の給食は様々な地域の料理が楽しめます。給食から世界のご飯を知るってとても楽しいですね。また一つ、知識が増えました。
4月12日(土) 津島プレーランド
「第23回南レク杯ソフトテニス大会」が開催されました。
<開会式>

みんなで応援!

<男子Aクラス> 全48ペア出場
2回戦 日吉中 3-0 肱東中
3回戦 日吉中 3-0 保内中
準々決勝 日吉中 3-1 津島中
準決勝 日吉中 3-1 宇和中
決 勝 日吉中 3-1 三瓶中

<女子Bクラス> 全36ペア出場
2回戦 日吉中 3-0 内子中
3回戦 日吉中 3-0 保内中
準々決勝 日吉中 3-0 大洲東中
準決勝 日吉中 3-1 宇和中
決 勝 日吉中 3-1 宇和中

みんなでにっこり

2003年から始まったこの大会。
Aクラスで日吉中ペア(男子)が優勝したのは8回。今回で9回目です。
Bクラスで日吉中ペア(男子)が優勝したのは、6回ありました。
女子は、Aクラスで3位が1回、Bクラスで準優勝が1回、3位が1回でした。
今回の、Bクラス優勝は「快挙」です。歴史に名を刻みました。
市郡総体まで約1か月半。いいスタートが切れました。
目標に向かって、みんなで頑張っていきましょう!
さくらちらし寿司、豚肉と高菜の炒め物、しらたま汁


ほんのりピンク色。
何とも上品な一品です。
このようなちらし寿司は初めて食べました。

若干甘めの味ですが、色鮮やかな食材が食欲をかきたてます。

いちょう切りの大きめの野菜と、丸いしらたま。
いちょう切りの野菜と、丸いしらたま。
かすかにその姿が見えています。
細長いのは、「あげ」です。
今日は日曜日ですが、参観日のため給食があります。
日吉のすごいところの一つです。
桜の花びらが散り始め、正門までの坂道に……。
これはこれで、風情があります。

昨日4月10日(木)は、学力診断テストを行ったので、
2年生と3年生は、朝の時間に勉強していました。

今日の2時間目は、保健体育でした。
オリエンテーションを行った後、体育館で基本の動きをマスターします。

「右向け 右」「左向け 左」「回れ 右」
まずは、2年生と3年生が手本を示します。


1年生も加わります。

怪しい動きもたまにありましたが、概ね良好です。
ごはん、牛乳、アジフライ、おかかマヨ和え、厚揚げのみそ汁


いい色に揚がっています。
食欲をそそります。
見た目のとおり、サクッとした歯ごたえがあり、
「フライを食べているなぁ」と感じます。
ソースをかけて食べたいところですがありません。 残念です。

おかかとマヨネーズの絶妙なコラボレーション。
濃すぎず、薄すぎず、という見事な味です。

厚揚げの油が汁に染み出て、更においしくなっています。
思い出しました。厚揚げが、1.5㎜程度のミニサイズだったことを。
(写真は撮っていません)
今日の給食は、まさしく「アジフライ定食」でした。
コッペパン、牛乳、スパゲティナポリタン、すりごまたくあんサラダ、いちご


給食らしいナポリタン。
いい色に仕上げられています。
麺がやわらかめで優しい味です。

たくあんとごまが味を演出しています。
優しい味のナポリタンと、はっきりした味のサラダが対照的です。

鮮やかな色。
なかなか立派な姿のいちごです。
今日は、小学生と一緒に「なかよし集会」を行いました。
「猛獣狩りゲーム」で、更に仲よくなりました。

3、4時間目には、学力診断テストを行いました。

給食も始まりました。


我々も、ブレザー型の新しい制服にまだ慣れていません。
「どこの学校かな?」
と思うことがあります。
日々進化している日吉中学校です。
ごはん、牛乳、ハンバーグ、ポテト炒め、野菜スープ、お祝いクレープ


星形で登場!
「日吉のスターは君だ!」ということでしょうか?

主役はポテトですが、脇役の「ほうれん草」と「ベーコン」が、引き立てています。

野菜の味がよく分かるスープ。
大きめにカットされています。
やわらかすぎず、かたすぎず、絶妙です。

「おめでとう」と書かれたクレープ。
入学のお祝いです。
中に入っているクリームは、ほんのり桜色。
いちごジャムも入っています。
令和7年度最初の給食は、「お祝い献立」でした。
調理場の皆さん、今年もよろしくお願いします。
いよいよ明日が始業式。そして、入学式。
春らしいいい天気です。
明日の入学式に合わせたかのように、桜は満開です。

入学式の準備が整いました。

新入生の皆さん。
校舎内の「これは何? どこにある?」を集めてみました。
入学したら、探検しましょう。





2、3年生は、すぐ答えられるはずですね。
新年度が始まって4日目。
今日はいい天気になりました。

ソフトテニス部員が頑張っています。



桜がきれいです。
来週は「入学式」。
桜はどうなっているのでしょうか……。
4月3日(木)午後
日吉小学校の先生と「小中合同研修会」を行いました。

新学期の教育活動を充実させるために、確認事項等の共通理解を図りました。
今年度は、児童生徒の表現力を育てるために、
三つの部会に分かれていろいろな取組をしていきます。
<地域協働部会>

<学力向上部会>

<ICT活用部会>

