コッペパン、牛乳、鶏のピリ辛焼き、マヨソテー、ABCスープ


言われてみれば、ちょっと「ピリ辛」かな?
「マヨソテー」は、初めてお目にかかります。
「マヨソテー」だけでは、この姿は想像できませんでした。

出ました、「ABCスープ」
写真には、立派な「しめじ」を中心に、「X」と「R」が玉ねぎを挟んで写っています。アルファベットは、AからZまで26文字ありますが、すべてそろっている人はいるのでしょうか?
食べていると、底に沈んでいるのはアルファベットだけではないことに気が付きました。
数字らしきものも発掘されたのです。
たまたま数字に見えたという見間違いなのか、それとも数字そのものなのか。
果たして、真相は……。
今週16日(火)から19日(金)までの4日間、「小中合同あいさつ運動」を実施しています。
小学生が登校してきました。 中学生も合流しています。

中学生が登校してきました。

いつものように、地域の方の見守りの中、横断歩道を渡ります。
学校への坂道には、「あいさつ運動」ののぼりを持った4人組が待ち構えています。

「あいさつで 笑顔満開 HAPPY 気分!」の掛け声で、

今日も一日頑張りましょう!
その後ろでは、小学生が掃除をしています。(毎朝みられる光景です)
このように、日吉の朝は過ぎていくのでした。
12:30過ぎ 給食準備の様子です。
もうどの教室も、準備が「ほぼ完了」という頃でした。
<1年生>
<2年生>

<3年生>

食器の中を見てください。
どの食器も、なみなみと給食がつがれています。
肉団子のすまし汁は、油断するとこぼしそうです。
コッペパン、牛乳、五目ビーフン、肉団子のすまし汁


半月型の「にんじん」がバランスよく乗っかっています。
今が旬の「たけのこ」も入っています。
食べ終わった時に、2㎜ほどのビーフンの切れ端が皿に少し残っていましたが、残すのはもったいないので、はしですくいながら食べました。(なかなか難しかったですが……。)

肉団子が軟らかく仕上がっています。ふわふわです。
「ふわふわ」という表現は、12日(金)の給食コーナーでも使いましたね。
これから何回登場することでしょうか。
今日は「小中合同参観日」。
午前は中学校、午後は小学校です。
それでは、授業を回ってみましょう。
星組<生活>

1年生<英語>

2年生<数学>

3年生<国語>

授業が終わって、PTA総会、PTA役員会を行いました。


今年度の日吉中学校のPTA活動を中心に、保護者の方々から意見を出していただきました。出された意見を参考にして、今年度の教育活動を充実させていきます。
今年度もよろしくお願いします。
ビビンバ(肉炒め、ナムル)、牛乳、ワンタンスープ、ヨーグルト


ビビンバの中の「にんじん」は、硬めに硬めに調理されています。しっかりかんで食べるように配慮されているのでしょうか。

ワンタンがおいしそうです。 こちらの「にんじん」は、やわらかめです。
今日は、小中合同の参観日です。
日曜日ですが給食があります。 たいへんありがたいです。
3・4校時に「小中合同交通安全教室」を行いました。
まずは「交通安全見守り隊」の方々との対面式です。

安全に登校できるように、毎日見守ってくださっています。
ありがとうございます。
次に、外へ移動して実技練習です。
出発前に、宇和島警察署日吉派出所長さんから、注意することを説明していただきました。

この後、実際に道路を歩きます。

大人も手を挙げて道を渡ります。

自転車の実技指導をして終わりです。

春の全国交通安全運動期間中(4月6日~4月15日)です。
交通安全には十分気を付けて、元気な毎日を過ごしましょう。
ごはん、牛乳、ホキのゆずみそ焼き、ブロッコリーのおかか和え、かきたまスープ


「ブロッコリーのおかか和え」と、ブロッコリーがメインのような献立名ですが、カリフラワーも同じくらい入っています。 頑張っています、カリフラワー!
「ゆずみそ焼き」は、日吉らしい献立です。

ふわふわの卵がアピールしています。
「ホキ」も「たまご」もふわふわの食感。 おまけに「とうふ」も。
4月10日(水)と11日(木)の二日間、「学力診断テスト」を行いました。
・1年生 → 社・理・国・数(1年生は、英語がありません)
・2年生 → 数・国・理・英・社
・3年生 → 国・理・数・社・英
1年生<社会科>

2年生<数学科>

3年生<国語科>

今年度最初のテスト。
終わって少しほっとしているところでしょうか。
<番外編> 元気いっぱいの1年生。
4月9日(火)1校時
小中合同なかよし集会・対面式を行いました。

児童が中心となり、集会が進んでいきます。
最初に、小学校に入学した2名の児童が自己紹介をして、その後、中学校の教職員、小学校の教職員と続きました。
その後、いよいよお楽しみの時間の始まりです。
「猛獣狩りゲーム」を全員で楽しみました。
小学生・中学生・教職員が入り乱れて、進行役が言った「動物の名前の音数と同じ人数」のグループを作り、自己紹介をしました。

これから先も、小学校と中学校が一緒に活動する時間がたくさんあります。
小学校と力を合わせて、日吉を盛り上げていきます。
ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、わかめのみそ汁


肉だけだと思っていましたが、やはり給食。いろいろな野菜が入っていました。

みそ汁には、鬼北町の麦みそが使われています。
4月14日(日)は、小中合同参観日ですが、日曜日にもかかわらず、給食が食べられます。さすが日吉です。