やはり日吉はすごかった
2025年2月4日 15時30分2月3日(月)3・4校時
雨天により延期になっていた「野鳥教室」を行いました。
玄関前で、一人一人に双眼鏡が配られて、いよいよ開始です。
最初に発見されたのが、あの「クマタカ」でした。
「一人一研究」にも、何回か取り上げられた「クマタカ」。
今日は、いとも簡単に見ることができました。
ふだんから飛んでいる姿に気付いていないだけかもしれません。
その後、バスに乗って移動。
橋の上でバードウォッチング。
徒歩で辺りを見回しながら移動します。
「みんな同じ方向を向いて双眼鏡で見ている」写真が、たくさんあります。
双眼鏡を通して見る「鳥」の姿。
かっこよくもあり、とてもきれいな姿をしています。
「モズ」を、フィールドスコープのレンズ越しにとらえた貴重な写真です。
どこにいるか分かりますか?
実はここに……
約1時間半。
時間が過ぎるのを忘れて楽しみ、10種類を超える野鳥を観察することができました。
11時19分には、「ビニールブクロウ」という新種の発見もあり、大変盛り上がりました。
日吉は、自然があふれたすばらしい地域だということを再認識しました。
講師の先生、ありがとうございました。