R7日吉中学校日記

今日の給食

2025年5月29日 12時15分

コッペパン、牛乳、ほうれん草オムレツ、ツナサラダ、あすかスープ

20250529_114335729

20250529_114343583

緑色に見えているのが、まぎれもない「ほうれん草」。

もう少し入っていてもいいかな。

フワフワのオムレツでした。

20250529_114347608

大根は水っぽくしんなりとしていますが、しっかり大根の味を保っています。

「ツナサラダ」の名のとおり、「ツナ」が大活躍!

20250529_114339434

「あすかスープ」が以前出たときに、白かったのを思い出しました。

麦みそがいい仕事をしています。

市郡総体

2025年5月28日 15時08分

男子個人2位、女子個人3位

という結果でした。

応援ありがとうございました!

県総体も4名出場予定です。また頑張ります!

IMG_1876

市郡総体2日目③

2025年5月28日 13時06分

男子個人準決勝

広見中戦

IMG_1852

4-0で勝利!決勝進出です!

男子個人決勝戦

IMG_1872

3-4で惜敗です。

男子個人は2位という結果でした。

女子個人準決勝

広見中戦

IMG_1860

0-4惜敗。

市郡総体2日目②

2025年5月28日 11時35分

女子個人戦2回戦

2年生ペア

城北戦

IMG_1828

4-1で勝利!

県総体出場を決めました!

女子個人戦準々決勝

城東戦

IMG_1843

4-1で勝利!準決勝進出です!

男子個人戦準々決勝

3年生ペア

城南戦

IMG_1838

4-1で勝利!準決勝進出です!

男女2ペアがベスト4に残りました!

IMG_1847

市郡総体2日目①

2025年5月28日 09時25分

男子個人戦

3年生・1年生ペア

1回戦

広見戦

IMG_1815

1-4で惜敗。

1年生ペア

1回戦

城北戦

IMG_1817

3-4で惜敗。

3年生ペア

2回戦

津島戦

IMG_1827

4-0で勝利!

県総体出場決定です!

女子個人戦

1年生ペア1回戦

津島戦

IMG_1824

0-4で惜敗。

2年生ペア

1回戦

城南戦

IMG_1826

4-1で勝利!

市郡総体1日目②

2025年5月27日 11時17分

男子団体準決勝

津島中戦

1ペア目

IMG_1763

3-4で惜敗。

2ペア目

IMG_1793

3-4惜敗。

男子3ペア目

IMG_1809

2-4惜敗。

0-3で惜敗でした。

応援ありがとうございました。

明日は男女ともに個人戦を頑張ります!

市郡総体1日目

2025年5月27日 09時39分

市郡総体男子団体1回戦

城東中戦

男子1ペア目

IMG_1689

4-0で勝利!

男子2ペア目

IMG_1726

4-3で勝利!

男子3ペア目

IMG_1756

1-4で惜敗。

2-1で勝利!

準決勝進出です。

女子団体1回戦

津島中戦

IMG_1720

1-4で惜敗。

女子2ペア目

IMG_1746

2-4で惜敗

0-3で惜敗でした。

応援ありがとうございました!

がんばれ~!

2025年5月27日 07時13分

日吉を出発しました。

20250527_065823010 20250527_065945161

全員元気です。

20250527_070430596 20250527_070435288

20250527_065841409

決戦は明日から

2025年5月26日 15時40分

26日(月)午後

「市郡総体団結式」を行いました。

明日から、「宇和島市・北宇和郡中学校総合体育大会」が行われます。

日吉中学校は、団体戦(5月27日)と個人戦(5月28日)に出場します。

<選手入場>

IMG_3710 IMG_3713

<団旗授与>

IMG_3715 

<決意表明>

IMG_3718  IMG_3721

<選手宣誓>

IMG_3733 

<校長先生より>

IMG_3745 

<お礼の言葉>

IMG_3748 

IMG_3752

保護者の方はもちろんですが、地域の方も応援してくださっています。

みんなの活躍で、地域を盛り上げましょう。

大会の様子は、このホームページで随時発信する予定です。

1000017024

お楽しみに!

今日の給食

2025年5月26日 12時15分

ごはん、牛乳、厚揚げのみそ炒め、かみなり汁

20250526_115253558

20250526_115301345

メインは「厚揚げ」

日本人の味覚をくすぐる「みそ」のいい味がついています。

とろみによって、濃い目のしっかりとした味がついています。

「キャベツ」は、地域の方からいただいたものです。

いつもありがとうございます。

20250526_115257180

具を炒めるときに、「バリバリ」という「雷」のような音がする

というところから「かみなり汁」。

「ごぼう」も「大根」も、「かみなり汁」にふさわしい食感です。

じゃこ天は、やはりおいしい。

どこまで跳んでしまうのか

2025年5月23日 15時30分

5月23日(金)

朝の光景。

五人組が向こうから歩いてきます。

手にはごみ袋。

20250523_074412543 20250523_074426563

今日は結構な量のごみがありました。

 

2時間目は、気持ちのいい空の下、保健体育の授業です。

今日からは、「走り幅跳び」が始まりました。

最初なので、どれだけ跳べるのか記録を取ります。

 

練習の前に、助走の距離を確認です。

20250523_094630053

練習開始!

<3年生>

20250523_095008746 20250523_095025869 20250523_095045505

<2年生>

20250523_095058669 20250523_095119047 20250523_100342941

<1年生>

20250523_095137002 20250523_095153219 20250523_095206014

20250523_095219392 20250523_095240353

 

写真では、みんな相当跳んでいるように見えますね。

記録会では、練習より記録は伸びていました。

最終的には、どのくらい跳ぶのか楽しみです。

今日の給食

2025年5月23日 12時15分

ごはん、牛乳、鮭のマヨ入りカツ、しょうがあえ、みぞれ汁

20250523_114829374

20250523_114838640 20250523_114947556

確かにマヨネーズを感じます。

揚げ物は、いつものようにいい揚げ具合でサクサクです。

入っている「鮭」は、「切り身」ではなく「中落ち」ということです。

(限られた予算の中でやりくりして、おいしく作ってもらっています。)

20250523_114841658

こちらは、その名のとおり「しょうが」を感じます。

キャベツの凹凸に、うまく入り込んでいます。

20250523_114834578

とろみがついています。

大根おろしの影響でしょうか。

熱々です。

ごぼうの風味が汁に溶け出しています。

20250521_085202679

これぞ「和」という汁です。

 

以下、「鮭」について、栄養教諭のコメントです。

鮭の身の色は食べたもので決まると言われています。

特に赤い色素は天然色素のカロテノイド系のアスタキサンチンといって、

甲殻類が主な食品です。

動物はカロテノイドを体内で作りだすことが出来ないので、

動物性食品のカロテノイドは、食べたもの(飼料やプランクトンなど)の

植物成分から摂取しているということになります。

 

今日は、情報量が多くなってしまいました。

蒸し暑いですが……

2025年5月22日 15時30分

5月21日(水)道徳科

1年生 「言葉の向こうに」

20250521_114441059

2年生 「名乗り出なかった友」

20250521_115716685

3年生 「違うんだよ、健司」

20250521_115550636

2年生と3年生は、篠山中学校と交流学習です。

 

5月22日(木)

1年生 保健体育科

保健分野の勉強です。

20250522_084528438 20250522_084537922

2年生 国語科

「自分流 枕草子」が、着々と完成に近づいています。

20250522_084412510 20250522_084422827

20250522_085016059

3年生 英語科

現在完了(完了)について勉強しています。

20250522_084611159 20250522_084600043

「私は、もう(すでに)宿題をしました。」

英語で言うと……?

3年生に質問してみましょう。

今日の給食

2025年5月22日 12時53分

コッペパン、ごまあえ、トマトハンバーグ、はだかむぎスープ

IMG_1651

はだかむぎスープは、具材沈んでしまっていますが、食べてみるとたくさん野菜が入っていました。はだかむぎもいいアクセントになっています。

IMG_1653

ごまあえは、ごまの香りを感じながらおいしく食べることができました。

トマトハンバーグのソースはいつものハンバーグより濃厚で食べごたえがありました。

IMG_1652

コッペパンは安定のおいしさです。今日もおいしくいただきました。

IMG_1654

いつも飲んでいる牛乳もこれだけ暑い日が続くと存在感が増して見えますね。

IMG_1655

しっかりご飯を食べて水分を摂り、熱中症にならないように気をつけましょう!