R7日吉中学校日記

オムライス美術展&授業

2025年3月21日 15時30分

今日の給食は、オムライスでした。

ケチャップがついています。

教室でも、ケチャップでお絵描きが始まりました。

 1 2

3 4

5 6

7 8

20250321_125812130 20250321_130221157

限りある1袋のケチャップで、自由に楽しみました。

 

残り少ない授業も頑張っています。

1年生美術:版画

1742529136648 1742529136599

1742529136770 1742529136730

2年生:技術・家庭(技術分野)

ラジオを、みんなで協力して作りました。

1742529053124 1742529053164

20250321_121608951 20250321_121634051 20250321_121750507

完成したようです。

今日の給食

2025年3月21日 12時15分

オムライス、牛乳、ゆずサラダ、クリームシチュー、ケチャップ

20250321_114659072

20250321_114705520

今日もケチャップで顔を描きました。

20250321_114942555

中のケチャップライスは、

玉子に

20250321_114719566

が、かけられることを計算しているのでしょうか、

薄めの味付けです。

20250321_114737399

考えられています。

20250321_114713529

ゆずの香りで爽やかです。

白菜ときゅうりは、ゆずに支配されています。

その中で、やはりコーンはコーンです。

ゆずに負けません。

20250321_114709119

これぞシチュー。

大きめのじゃがいも。食べ応えがあります。

にんじんは、意外と小さめでした。

 

スプーンが大活躍した、令和6年度の給食最終日でした。

調理場の皆さん、1年間おいしい給食をありがとうございました。

4月からもよろしくお願いします。

残された人たち 松山城への旅&学校にて

2025年3月19日 15時30分

3月19日(水)

星組は校外活動です。

公共交通機関を利用して、松山市への旅。

6月に行く修学旅行の練習として、松山城までGO

<移動中>

駅のホームにて

1742345748472

JR車内にて

1742345760270

松山城へ向かって

1742349797208

ロープウェイに乗りました。

1742351531906

<松山城>

これから天守閣に挑戦!

1742353156984 1742356415408

今日は難しかったようです。(階段:ほんの少しだけ制覇)

挑戦は続く……のかな?

 

<所変わって>

3年生は卒業していなくなりましたが、

昨日・今日と、残された1、2年生は、元気に過ごしています。

1742345713079 1742345718258

1742345731373 1742345731413

1742345731452 1742345731486

1742350783920 20250319_123310203

今日の給食

2025年3月19日 12時15分

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ぎょうざ、春雨サラダ

20250319_114548929

20250319_114553498

辛さ控えめ。いつもの味です。

豆腐を筆頭に、具材は角ばっています。

20250319_114559725

今日の餃子たちも、きれいに整列しています。

ヒダの部分は、かむのにかなりの力を要します。

20250319_114602155

今日も、きゅうりと小松菜は目立ちすぎ。

自己主張しすぎない「ごま」が感じられます。

 

今日は中華でした。

令和6年度の給食は、21日(金)で終わりです。

ラスト1日です。

これからも頑張ります

2025年3月18日 15時30分

3年生が卒業しました。

20250318_085828182

教室は、当然ながら誰もいません。

 

1年生と2年生。

20250318_085417488

1742261182880

20250318_085557684

 

6名となりました。

これからも頑張ります。

今日の給食

2025年3月18日 12時15分

コッペパン、牛乳、里芋コロッケ、かぼちゃサラダ、ABCスープ

20250318_114720618

20250318_114731332

さといも特有のねっとりした食感があります。

おいしそうな揚げ色。きれいな茶色をしています。

形もコロッケとして完璧です。

20250318_114734772

見事なほど「かぼちゃ」に染まりました。

ひそかにごまの味がします。

シャキシャキした玉ねぎが入っています。

パンにはさんで食べるのもいいかもしれません。

20250318_114727585

今日のマカロニは、何が入っているのでしょうか?

新しい発見があるのでしょうか。

味はいつもの「ABCスープ」です。

見た目(マカロニ)も楽しみましょう。

スプーンですくってみると、

20250318_115024398 

出てきました。

20250318_114756634

パン(茶)の向こうに、「コロッケ(茶)」と「サラダ(黄)」が並びました。

なかなか面白いアングルです。

たまたまこのような写真になっていました。

卒業おめでとう!

2025年3月17日 13時30分

17日(月)

体育館で、「卒業証書授与式」を行いました。

20250317_124849988

思わぬ降雪です。

20250317_072654409

式の間も、窓からは雪が降っている光景が見えていました。

 

<卒業証書授与>

IMG_2610 IMG_2612

IMG_2614 IMG_2616

<式辞、告示、祝辞>

IMG_2619 IMG_2621

IMG_2628 IMG_2629

<記念品授与>

IMG_2636

<記念品贈呈>

IMG_2639 20250317_072746783

<在校生送辞>

IMG_2650

<卒業生答辞>

IMG_2663 IMG_2666

<卒業記念合唱>

「僕のこと」

IMG_2675

「3月9日」

IMG_2681 IMG_2682

<退場>

IMG_2703

<最後の学活>

親への手紙

20250317_103459087 20250317_103619038

20250317_103724718 20250317_103843179

学級担任から

20250317_104034875

<見送り>

小学校からも見送りに来てもらいました。

20250317_111705598 20250317_111720681

20250317_111239697 20250317_111833003

 

とても寒い1日となりました。

4人のこれからの活躍を楽しみにしています。

明日は、県立高等学校の合格発表の日です。

来週は卒業です

2025年3月14日 15時30分

14日(金)午後

1、 2年生と教職員で、準備をしました。

20250314_141754265 20250314_141809087

20250314_142355027 20250314_142624974

20250314_141729895 20250314_145951340

20250314_150017720 20250314_150543362

 

 

4時間目には、「卒業証書授与式」の全体練習を行いました。

全校で臨む、最初で最後の練習。

緊張感が漂います。

20250314_113640670 20250314_115846143

20250314_120050596 20250314_120240013

20250314_121010210

 

317日(月)は、卒業の日です。

主役は3年生。

みんなで、いい卒業証書授与式にしましょう。

今日の給食

2025年3月14日 12時35分

チキンカレー(麦ごはん)、牛乳、大豆といりこの青のりからめ、すりごまたくあんサラダ、焼きプリンタルト、+ ゆで卵

20250314_122134676

20250314_122142136

今日のカレーは「チキン」です。

麦が入っているので、食感が少し違います。

大きいにんじんとじゃがいもが、「チキン」に負けないほどの存在感を示しています。

20250314_122145486

たくあんがたくさん入っています。

それに対抗するかのように、大きなにんじんとキャベツが見えます。

20250314_122148913

いつものように、水分を奪われる大豆といりこ。

どちらもかみ応え抜群です。

「はし」の使い方の練習にもってこいのメニューです。

20250314_122155414 20250314_122259551

しっとりしています。

きれいな丸です。

20250314_122158915

ゆで卵もついていました。

得した気分です。

おいしくいただきました。

 

3年生は、義務教育最後の給食です。デザートもありました。

1741923674972

調理場の皆さん、ありがとうございました。

全力で楽しむ日 3年生ありがとう編

2025年3月13日 15時30分

3月12日(水)午後

送別行事を行いました。

<開会式>

IMG_2359

<準備体操>

今回も、ラジオ体操から筋トレまで、相変わらず過酷な準備体操です。

IMG_2363

<しっぽとり>

「個人戦(5分間)」と「団体戦(3分間)」

IMG_2371 IMG_2367 IMG_2381

なかなかしんどいです。

<バドミントン>

3チームのリーグ戦。

IMG_2417 IMG_2407

IMG_2424 IMG_2469

<閉会式>

成績発表と副会長挨拶

IMG_2485

<送別会>

3年生の武勇伝を、1,2年生が披露。

IMG_2488 IMG_2502

IMG_2504 IMG_2507

1、 2年生から

IMG_2508

3年生から

IMG_2517 IMG_2523

 

IMG_2531

心温まる時間が過ぎていきました。

今日は小中合同バイキング給食

2025年3月13日 13時30分

今日のメニューです。

1

「おにぎり」と「パン」

「いわしの梅煮」と「ハンバーグ」は選択制です。

20250313_122249394 20250313_122252616

20250313_123322860

20250313_123341185 20250313_123335809

20250313_123345627 20250313_123348540

小学生と中学生、小・中の先生とで班に分かれて食べました。

最後には、小学6年生と中学3年生の挨拶がありました。

20250313_131528016 20250313_131840922

3年生は、明日が最後の給食です。

おいしい給食をありがとうございました。

はばたこう! 3年生

2025年3月12日 15時30分

3月11日(火)午後

鬼北町役場 保健介護課から、保健師と栄養士の方を講師に迎え、

「はばたき教室」を行いました。

これは、鬼北町保健介護課の母子保健事業の一環として、日吉地区が独自に取り組んでいるものです。

 

<心の健康やコミュニケーションについて>

「自分も相手も思いやるコミュニケーション

SNSの使い方・上手な断り方など~」

1741677174195 1741677177028

「自分も相手も大切にする、気持ちのいいコミュニケーション」

を意識していきましょう。

<弁当のバランスや栄養バランスについて(簡単な調理実習)>

20250311_142925003 20250311_143026631 20250311_143152823

1741677181954 1741677184968

1741677180086 1741677186054

1741677188334

1741677190549

今日の給食

2025年3月12日 12時15分

ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、ブロッコリーサラダ、けんちん汁

20250312_114319844

20250312_114331565

最近よく登場しているごまが、今日も大活躍!

この鶏は、パンにはさんで食べてもいいですね。

20250312_114335502

緑に黄色。

最近よく見る構図です。

すっぱい中にコーンの甘みを感じます。

20250312_114326758 

ごぼうのにおいが一番に感じられました。

細長い「ごぼう」と「こんにゃく」

扇形の「にんじん」と「大根」

四角い「豆腐」

形も楽しめます。

鶏肉で奪われた水分を、けんちん汁で補います。

1

20250312_114342664

シンプルな元のデザインに戻りました。

 

3年生のリクエスト献立は、今日で終わりました。

3年生が給食を食べられるのは、あと2日。

明日は、バイキング給食です。

楽しみですね。

今まで以上に、味わって食べましょう。

今度はフェルトで……

2025年3月11日 15時30分

2年生は、郷土学の学習で「ひな人形」を作ったり飾ったりしてきました。

 

3月10日(月)午後

全校生徒でひな人形を作りました。

今回は、フェルト生地で作っていきます。

まず、作り方の説明を聞きます。

20250310_134625646 20250310_134628917 20250310_134633046

さぁ、始めましょう!

20250310_134948031 20250310_134953221 20250310_135025177

パーツが出来上がってきています。

20250310_145836820 20250310_145809504 20250310_145647053

切った生地をボンドで貼ったり、糸で縫ったりしていきます。

 

細かい作業があり、苦戦している人もいました。

 

 

放課後は保健室で、

20250310_162507003

卒業していく3年生と学級担任の歌声が響いていました。

卒業証書授与式は、もう来週に迫っています。

今日の給食

2025年3月11日 12時15分

きなこ揚げパン、牛乳、クリームパスタ、海藻サラダ

20250311_114715735

20250311_114725206

さすがクリームパスタ。

ねっとりとまとわりつきます。

最後まで緩むことなく、しっかりとからみつきました。

グリーンピースは久しぶりに見た気がします。

キノコ類がたくさん入っています。

20250311_114720222

見て分かるとおり、ひじきが大半を占めています。

きゅうりとわかめは、ひじきに埋もれてあまり分かりません。

その中で、コーンは目立っています。

すっぱいような味の中で、甘さも際立ちます。

20250311_114744297

20250311_114737644

今日の主役と言っていいのではないでしょうか。

周りにまぶしてあるのは、「きなこ」です。

甘さ控えめの「揚げパン」でした。