R7日吉中学校日記

2学期最後の日

2024年12月25日 15時30分

1225日(水)

2学期最後の日は、寒い朝で始まりました。

20241225_072038393 20241225_072824401

 

今日で2学期が終わりです。

<終業式、賞状伝達>

IMG_1504 IMG_1509

IMG_1514

意見発表では、2学期の振り返りと3学期の目標が力強く語られました。

IMG_1525 IMG_1527 IMG_1529

IMG_1530 IMG_1538

 

ジェットヒーターが大活躍したのは、言うまでもありません。

IMG_1499

<大掃除(50分間)>

1735094773810 1735094780702

前半と後半に分けて、ふだんできない場所もきれいにしました。

やはり、50分間でも足りないくらいでした。

 

午後からも活動は続きます。

2学期最後の給食 

2024年12月25日 12時15分

オムライス、牛乳、ブロッコリーサラダ、ジュリエンヌスープ、ケチャップ、カップケーキ

20241225_115616621

20241225_115622612

ケチャップで味付けされたオムライス。

今回は丸形ではなく、お店のように楕円形です。

1学期のオムライスは、たまごの下に、にんじんがお行儀よく並んでいました。

今回も、ケチャップでお絵描き。

20241225_120021743

20241225_115643882

鮮やかな緑色が支配したサラダです。

その中に、コーンの黄色。見た目もきれいです。

20241225_115638918

「ジュリエンヌスープ」とは?

まったく想像できません。聞いたことがなく、もちろん食べたこともありません。

調べてみると、「ジュリエンヌ」とは、フランス語でマッチ棒より細い糸状に切ったものという意味のようです。「千切り」と同じですかね。

ということは、名前がおしゃれなだけで、これと似ているスープは食べたことがありますね。

確かに、野菜は細長くカットされているかな?

20241225_115713254

赤い丸が、目になっているのでしょうか。

 

2学期最後の給食は、鮮やかな色でした。

調理場の皆さん、毎日ありがとうございました。

3学期の給食は、8日(水)、始業式の日から始まります。

全力で楽しむ日

2024年12月24日 15時30分

1223日(月)

校内球技大会を行いました。

今回は、6年生も一緒です。

<開会式>

IMG_1394

<準備運動>

ラジオ体操第1から筋トレまで、過酷なウォーミングアップが続きます。

IMG_1397 IMG_1398

<集団遊び>

「だるまさんがころんだ」 開始です。

IMG_1399 IMG_1402

IMG_1408 IMG_1409

IMG_1411

<ドッジボール>

まず、ルール説明から。

IMG_1420

始まりました。

IMG_1425 IMG_1429

IMG_1441 IMG_1443

2試合行いました。

2試合目は、大将戦です。大将が当てられると、「勝負あり」です。

<ティーボール>

まず、ルール説明から。

IMG_1444

始まりました。

IMG_1446 IMG_1453 IMG_1460

IMG_1463 IMG_1468 IMG_1472

<閉会式>

生徒会長が挨拶。

IMG_1484

 

楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。

明日で2学期が終わります。

新しい年を迎える準備はできていますか。

 

IMG_1491

今日の給食

2024年12月24日 12時15分

キャロットパン、牛乳、星のコロッケ、青じそ和え、ラビオリスープ

20241224_114904638

20241224_114920571

「星のコロッケ」というストレートなネーミングがいいですね。

ジャガイモたっぷりのコロッケです。

二つ並んでかわいらしい姿で鎮座しています。ふっくらしています。

20241224_114933495

すべて歯ごたえがあります。

見た目では分かりませんが、食べると、「青じそ」を感じます。

20241224_114913338

白い、味が想像できるスープです。白菜がたっぷり。にんじんも。

「ラビオリ」は沈んでいて、姿が見えなかったのですが、探し出してなんとか撮影に成功しました。

20241224_115122312

このような形を見ると、「ぎょうざ」しか思い浮かびません。

適度に気持ちのいい弾力があります。

20241224_120507247 20241224_120620916

キャロットパンの中身を公開。

とてもやわらかく、甘いです。

感謝の気持ちを込めて

2024年12月23日 15時30分

1220日(金)午後

小学生と一緒に、3か所に分かれて奉仕作業を行いました。

 

移動の前に、全体へ説明。

IMG_0207  

 

<元 みどり保育所>

IMG_0208 IMG_0209 IMG_0210

IMG_0211 IMG_0212 IMG_0224

<日吉支所>

1734917352316 1734917352361

1734917353039 1734917353672

<勝山荘>

1734917361777 1734917362444

1734917362132 1734917362956

 

日頃お世話になっている地域への感謝の気持ちを持って作業に励みました。

短い時間でしたが、その中でできることを考えて実施しました。

小・中学生の感謝の気持ちが地域に届くとうれしいです。

これからもよろしくお願いします。

今日の給食

2024年12月23日 12時15分

わかめごはん、牛乳、とり天、いそか和え、かぶのみそ汁

20241223_114556084

20241223_114438932

ほのかな塩味の「わかめごはん」。

どの学校でも人気のメニューです。

やはり安定のおいしさです。

20241223_114456673

大分名物「とり天」。

給食では初めて食べます。

40年ほど前、大学生の頃によく食べていました。懐かしいです。

酢醤油のような、少し酸っぱさのある「つけダレ」で食べていました。

今日は唐揚げのような味です。

「とり天」と言われなければ、「鶏の唐揚げ」として食べてしまいそうです。

20241223_114501198

「のり」による「磯の香り」を満喫。

「キャベツ」や「小松菜」に「のり」が張り付いています。

20241223_114448352

今日の主役は「かぶ」です。たくさん入っています。

ほろほろと溶けるようなやわらかさ。ほんのりと甘みを感じます。

献立表には書かれてなかった「さつまいも」が入っていました。

これは、食材を度々提供してくださっている地域の方からいただいたものです。

ありがとうございます。

豪華になったみそ汁を堪能しましょう。

 

2学期の給食、残り2食。

石に刻め

2024年12月20日 15時30分

1219日(木)3校時

美術室では、3年生が一心不乱に石と向き合っています。

「篆刻」です。

20241219_110128855

20241219_105822966 20241219_105833227

20241219_105844281 20241219_105827967

 

卒業まで残り3か月。

自分と向き合って、毎日を確実に歩いていこう。

 

美術つながりで、「壁面美術展」を、どうぞご覧ください。

<3年生>

20241219_094734406

20241219_094742337

<2年生>

20241219_094755376

<1年生>

20241219_123056124

今日の給食

2024年12月20日 12時15分

ごはん、牛乳、鶏のゆずみそ焼き、レンコンサラダ、かぼちゃのそぼろあんかけ

20241220_114935960

20241220_114948342

「そぼろあん」が、うまい具合に食材を包んでいます。

あんの中には、ひき肉・にんじん・しめじ・グリーンピース・玉ねぎ。

(もれていたらごめんなさい)

いつもは大きいにんじんも、今日は控えめ。主役の「かぼちゃ」を引き立てます。

昨日の「キャベツのごま和え」の「ごま」のように、

食べ終わった後、ひき肉の粒が「ごま」ほどではないですが、お椀に残っていました。

(もちろん食べました)

20241220_114957072

ほのかにピンク色で、かわいらしい姿です。

ゆずみそが鶏の上に乗っかっています。

裏側はいい具合に焦げていておいしそうです。

「ゆずみそ」と「焦げ」の香ばしさが一つになって絶妙な味を演出しています。

(食べていると、「焦げ」が一部はがれ落ちました)

20241220_115002258

シャキシャキのレンコンがおいしさを引き立てます。

にんじんもきゅうりもシャキシャキ。

爽やかです。

PUTの日

2024年12月19日 15時30分

水曜日は「PUTの日」

20241218_133538350

種目は「ティーボール」

実は、1223日(月)の校内球技大会で、「ティーボール」を行うのです。

ルールの確認が終わり

20241218_130752514 20241218_130820848

プレー開始!

使うボールはバレーボールです。

20241218_130926601 20241218_131022537

20241218_131140818 20241218_131240716

20241218_131403089 20241218_131427943

 

珍プレーあり、好プレーあり。

楽しい時間を過ごしました。

 

23日の「校内球技大会」は、4月に入学する小学6年生も参加します。

6年生は、1031日に行った「体験入学」の時に、臨時生徒総会の体験をして、

「校内球技大会の種目」について話合いをしていました。

IMG_0079

一緒に楽しみましょう!

今日の給食

2024年12月19日 12時15分

黒パン、牛乳、クリームパスタ、キャベツのごま和え

20241219_114335086

20241219_114303780

見ただけで濃厚さが伝わってきます。

まとわりついてきます。

口の周りが真っ白になりそうです。

20241219_114257340

キャベツときゅうりのシャキシャキ感。にんじんもシャキシャキでした。

程よい味付けです。

濃厚なパスタの後に一口食べると、さっぱりします。

よく考えられています。

<ごま料理あるある>

食べ終わった後の食器には、ごまが23粒。

ごまを一粒も残さず野菜と一緒に食べることができる達人はいるのでしょうか。

もちろん、残ったごま23粒は全部集めて食べて、プチプチ感を味わいました。

<栄養教諭のコメント>

1 

20241219_114307627

「黒パン」の登場ですが、今日の「クリームパスタ」には、ふつうのコッペパンの方が合うかもしれません。

次は誰の手に

2024年12月18日 15時30分

1218日(水)午後

「生徒会長選挙」を行いました。

当初の予定では、13日(金)でしたが、体調面のことを考慮して延期しました。

立候補者は3人。

体育館で立候補者による演説会と投票を行いました。

 

<選挙管理委員長 挨拶>

20241218_142602400

<演説会>

20241218_142859644 20241218_143218136 20241218_143641715

<投票の説明>

20241218_143958387 20241218_144115543

<投票>

両サイドの長机で投票用紙に記入して、後方中央に置かれた投票箱に入れます。

20241218_144257731 20241218_144342971

20241218_144456573 20241218_144507428

投票を終えると、そのまま教室へ帰ります。

20241218_155112010

お借りした投票箱の横には、「日吉村備品名票」が貼られていました。

 

寒い日でしたが、ジェットヒーター2台が大活躍。

20241218_144620064

今日の給食

2024年12月18日 12時15分

ごはん、牛乳、甘辛鶏大根、筑前煮

20241218_114658616

20241218_114709430

「甘辛鶏大根」 なんとも食欲をそそる献立名です。

食べてみると、「甘辛」の「辛」はあまり感じません。

昨日の「うどん」に入っていた鶏肉もそうでしたが、今日の鶏肉も食べ応えがありました。

20241218_114704505

野菜がたくさん。

こちらの鶏肉は、ねっとりとした「肉団子」に姿を変えています。

里芋はとてもやわらかく煮込まれています。

 

今日は、「鶏肉」が両方のおかずに入っています。

どちらも主役といっていい活躍ぶりです。

自分に挑戦! 昨日までの自分に勝ったか?

2024年12月17日 15時30分

時を過ぎる頃は、雨が降っていましたが、ゴール地点を変更して実施しました。

<開会式>

P1410823

<スタート>

P1410836 P1410837 P1410839

<力走>

P1410855 P1410856 P1410857

P1410858 P1410859 P1410861

P1410865 P1410866 P1410868

P1410869

<閉会式>

IMG_1336 IMG_1345

<記念写真>

IMG_1360

IMG_1365

 

風もなく、いい天候の下でのマラソン大会となりました。

保護者の皆さん、地域の皆さん、ご声援ありがとうございました。

今日の給食

2024年12月17日 12時15分

かきたまうどん、牛乳、ちくわの磯部揚げ、大学芋、ツナサラダ

20241217_114821350

うどんとサラダは淡い色系。

20241217_114825674

「かきたまうどん」は、結構大ぶりな鶏肉が入っています。

柄の入ったかまぼこもありました。

一口食べるごとに玉子の風味が感じられます。

ねぎの味が汁に溶け込んでいます。

20241217_114829564

淡い色ですが、色鮮やかで華やかなサラダです。

きゅうりの緑色とコーンの黄色が目立っています。

「ツナサラダ」だけあって「ツナ」がたくさん入っています。

20241217_114856861 20241217_114840368

こちらは濃い茶色系。

艶やかな大学芋ときれいに揚がったちくわ。

両方ともカリっと揚がっています。

角ばった大学芋は、食感も楽しめます。

<栄養教諭によるちくわの切り方の解説>

1 

 

今日は、歯ごたえのある食材と、やわらかめの食材が一緒に楽しめる給食でした。

自分に挑戦!

2024年12月16日 15時30分

明日1217日(火)は「マラソン大会」です。

 

今まで何回かコースを試走しました。

1733730573072 1733730574977

1733730575325 

1733730575684

DSC_0506 DSC_0508

DSC_0509 DSC_0511

DSC_0512 DSC_0514

 

2回目は、タイムがかなりよくなった生徒が続出。

明日の本番に期待しましょう!