R6日吉中学校日記
お楽しみに…
2024年9月12日 15時30分9月20日(金) 「人権教育参観日、講演会」を行います。
1学期にもホームページでお知らせしたとおり、当日は、5校時の参観授業の前に、全校生徒と教職員で取り組んでいる「合唱」をお届けします。
今日が、2学期に入って最初の全校音楽でした。
最初はパートごとに集まって練習です。
集まってみんなで心を一つにして歌います。
本番に向けて、気合いを入れて頑張っていきます。
お楽しみに。
今日の給食
2024年9月12日 12時15分「防災食」作り
2024年9月11日 15時00分9月9(月)
一人一研究「防災」チームは、防災食を自分たちで作ってみました。
「寒天」と「そうめん」を使った防災食にチャレンジです。
まずは「寒天」が完成しました。
そうめんに混ぜる具材(「シーチキン」と「ゆかり」)が完成。
共同作業で
まぜまぜして
完成しました。
試食です。
「防災食」ということでしたが、おいしかったです。
いろいろなアレンジができそうですね。
発表会で、レシピを公開してください。
今日の給食
2024年9月11日 12時15分「竹灯ろう」作り②
2024年9月10日 15時30分9月5日(木)
昨日の記事の続きです。
ドリルを使って穴をあけます。
なかなか力がいります。
紙の巻き付け作業と同様、慣れるまで時間が必要です。
一緒に作業していた地域の方と一緒に休憩中。
猫に興味津々。
今日の給食
2024年9月10日 12時20分「竹灯ろう」作り①
2024年9月9日 15時30分9月5日(木)
日頃から大変お世話になっている城平さんのお宅で、
1年生と2年生が「竹灯ろう」を作らせてもらいました。
お願いします。
まず、柄が描いてある紙を竹に巻き付けます。
紙を、竹の周りにテープで貼っていくだけですが、
最初の方は、なかなかうまくできませんでしたが、何事も慣れです。
徐々にペースが上がってきました。
このように、〇の所に穴をあけていく作業がこの後待っています。
今日の給食
2024年9月9日 12時15分「けテぶれ」学習 始めます
2024年9月6日 16時30分夏休み中(8月21日)
日吉小・中の先生たちは、研修会を開き、「けテぶれ」学習について勉強しました。
※「けテぶれ」:け → 計画、 テ → テスト、 ぶ → 分析、 れ → 練習
講師は、吉田中学校の梶谷先生です。
小学校6年生の漢字の問題に奮闘中!
これがなかなか難しい!
自分で分析したことをグループで共有して、互いに評価します。
実際に「けテぶれ」を体験しながら、この学習法について研修を深めました。
そして、今日(9月6日)、6校時、「けテぶれ」学習ガイダンスを行いました。
<説明>
<「け」計画>
(「やる気、身に着けたいこと」など、目標を考えます)
<「テ」テスト>
(力だめし 問題を解きます)
<「ぶ」分析>
(テストを振り返って「よかったところ、直したらいいところ)などを考えます)
<「れ」練習>
(「分析」を意識して練習します)
<最後に同じ問題を解いてみましょう>
<まとめ>
みんな集中して取り組んだ1時間でした。
いい表情でした。
2学期からこの学習方法を取り入れて、自主学習を充実させていきます。
保護者の皆さん、ご理解いただき、家庭でも見守りをお願いします。
今日の給食
2024年9月6日 12時15分木曜日の朝は……
2024年9月5日 15時30分今日の給食
2024年9月5日 12時36分今日の給食
2024年9月4日 12時10分セルフおにぎり 満喫しました
2024年9月3日 15時00分昨日の給食に出た「セルフおにぎり」
大量のご飯を「おにぎり」に変身させています。
<1年生教室>では
<2年生教室>では
<3年生教室>では
このご飯の量です。ふりかけ一つでは足りません。
そこで考えました。
出ていたおかず(「うずら卵のうま煮」、「切り干し大根ナムル」)を中に入れて、
おにぎりの具にしてしまいました。
なかなかの強者です。
それぞれ独自の工夫で楽しんだ給食初日でした。