R7日吉中学校日記

あと2週間だ!

2025年5月14日 15時30分

14日(水)

山の緑をバックにした、赤い「日吉大橋」。

朝日を浴びてとてもきれいでした。

20250514_074347551

この風景を背に、登校してくる生徒がいます。

20250514_074417334

 

5月13日(火) 放課後

2週間後に迫ってきた「市郡総体」。

今年も、宇和島ケーブルテレビが取材に訪れました。

20250513_161742291

20250513_163309734 20250513_163325877

 

今回は、昨年度の新人総体では出場できなかった団体戦に、男女ともに出場します。

団体戦も個人戦も、「チーム日吉中」のパワーを見せつけるプレーを期待しています。

今日の給食

2025年5月14日 12時15分

ごはん、牛乳、ちぐさ焼き、ひじきの煮物、かぶのみそ汁

20250514_114627168

20250514_114636126 20250514_114712741

「ちぐさ」とは

1

「ちぐさ」→「千草」→「千の草」→「たっぷりの具」

ということのようです。

表面はきれいな黄色ですが、裏は……

20250514_114726191

いい焼き色がついています。

20250514_114739872

この断面の方が、「具だくさん」なのが分かります。

いろいろな味、食感が楽しめます。

20250514_114639929

歯ごたえがしっかり残った「ひじき」です。

大豆もにんじんも歯ごたえがあります。

ご飯に混ぜると「ひじきご飯」の出来上がり!

(写真はありません)

20250514_114631600

やわらかい「かぶ」。

見た目は大根とあまり変わりませんが、食べると全然違います。

今日のみそ汁には、いつもなら入っている「にんじん」がいませんでした。

あと3週間だ!

2025年5月13日 15時30分

5月13(火)5時間目

3週間後に迫ってきた「修学旅行」。

充実した楽しい旅行になるように、協力して事前準備を進めています。

<しおりの製本>

20250513_135942437 20250513_140648685

<説明:旅行全般について>

完成したしおりを見ながら、説明・確認をしました。

20250513_141156251 20250513_142135550

<係・役割の決定>

20250513_142301815 20250513_143602798

係や挨拶の担当などを話し合いで決定しました。

 

後日、係会や京都1日市内研修の話合い等を行う予定です。

今日の給食

2025年5月13日 12時15分

コッペパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、マカロニサラダ、コンソメスープ

20250513_120138435

20250513_120148351

いつものように、いい色に揚がったコロッケ。

この色は食欲をそそります。

外はカリカリですが、食べると、中はねっとりとしています。

20250513_120154179

かぼちゃの皮の部分が、うまい具合に目の位置に配置されています。

「ナマケモノ」に見えてきました。

20250513_120158484

マヨネーズで味付けされたサラダ。

パンにはさんで食べてもいいかも。

マカロニとにんじんが、きれいに同じ方向を向いています。

20250513_120143851

透きとおったスープ。

その中に、四角い大根とにんじんとじゃがいも。

黄色いコーン。赤いベーコン。

スープの中を漂う緑のパセリ。

自分の取組はどうでしょうか

2025年5月12日 15時30分

5月12日(月)朝

図書館で「けテぶれ交流会」を行いました。

20250512_080935459

三つの班に分かれて自分の取組について発表した後、意見交換をしました。

あなたの取組の「いいところ」と「改善点」は……。

付せんに記入して発表します。

20250512_082546440

20250512_081112743 20250512_081555525

20250512_081607933 20250512_082335522

20250512_081049275 20250512_082954861

20250512_081634132 20250512_083053351

 

最後に、今日の交流会を踏まえて、

今後どのように「けテぶれ学習」を進めていくかを発表しました。

20250512_083612104 20250512_083629149 20250512_083654966

 

日吉中学校は、昨年度2学期から「けてぶれ学習」に取り組んでいます。

     け→けいかく(計画)目標を立てる(やる気、身に付けたいこと)

     テ→テスト(問題を解く、力試し)

     ぶ→ぶんせき(分析)よかったところ、直したらいいところ

     れ→れんしゅう(練習) 次できるようになるために

この交流会を、今日からの家庭学習に生かしていきましょう!

今日の給食

2025年5月12日 12時15分

ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、大豆といりこのごまからめ、こんにゃくサラダ

20250512_114730525

20250512_114736635

しめじを中心に写真を撮ってみました。

20250512_114746357

こうしてみると、具がいっぱいですね。

カレーに比べて食べる機会が圧倒的に少ないハヤシライス。

カレーとは違った、少し酸味がかった濃厚な味です。

20250512_114759823

こちらもアップで撮ってみました。

給食のカレーやハヤシライスにはこれ!

もうお決まりです。

「ごまからめ」なので、ごまも大量に入っています。

いつものように、水分がもっていかれます。

まるで手品のようです。

20250512_114751366

はっきりした色の「にんじん」と「きゅうり」。

それに比べて、主役の「こんにゃく」は、半透明で少し華やかさに欠けます。

だいたい同じくらいの大きさに切られているので、

こんにゃくは、どうしても負けてしまうのでしょうか。

「がんばれ! こんにゃく!」

「いいスタート」が切れましたか?

2025年5月9日 15時30分

5月8日(木)の授業の様子です。

<保健体育科:全校>

雨で実施できていなかった「ハンドボール投げ」。

ただいまウォーミングアップ中!

20250508_094629926

<国語科:1年生>

「はじまりの風」という新しい教材です。

主人公の心情に迫ります。

20250508_110653916

<社会科:3年生>

「国際協調の高まり」

第一次世界大戦後の国際関係について思案中。

20250508_111048253

<音楽科:2年生>

楽しそうです。

実は、「音楽記号」を使ったビンゴゲームをしていたのでした。

20250508_111423643 20250508_111441922

<美術科:全校>

引き続き「上履き」を描く人たち。

20250508_140219076 20250508_140252139

20250508_140318095 20250508_140244071

ポーズをとった塑像を描く人たち。

20250508_140225444

「回転版画」に励む人。

1回ごとに色を変えて、少しずつ回転させながら版画をしていきます。

1回目は「赤」です。

20250508_140444607

 

4連休が終わって3日が過ぎました。

市郡総体まで約半月。

市郡総体の次の週は、修学旅行が待っています。

今日の給食

2025年5月9日 12時15分

厚揚げ玉子丼(麦ごはん)、牛乳、磯香あえ、河内晩柑

20250509_114707401

20250509_114716438

一見すると「雑炊」のようです。

玉子がある程度の形ではなく、細かくなっているからでしょうか。

主役は「厚揚げ」。

その姿でアピールしています。

全体的に淡い色合いです。

20250509_114720684

「のり」の風味が十分感じられます。

まさに「磯香」です。

20250509_114726634

皮がむいてあるので助かります。

苦みがありますが、これがいいのでしょう。

5月も「eスタ」で「いいスタート」を

2025年5月8日 15時30分

緑が鮮やかになりました。

20250508_071944587

その下では、除草に励んでいる人たちがいました。

20250508_075017760

途中経過を報告していた「こいのぼり」が完成しました。

1746602427550 1746602479772

 

毎週木曜日は、「eスタ」の日。

みんな集中して頑張っています。

20250508_080116680 20250508_080129600

20250508_080143066 20250508_080151681

20250508_080202525 20250508_080208357

20250508_080220663 20250508_080225967

20250508_080232009 20250508_080345626

20250508_103553600

今日の給食

2025年5月8日 12時15分

まるパン、牛乳、塩麹のチキンカツ、ごまネーズサラダ、コーンスープ

20250508_114535956

20250508_114540217

たくさんの玉ねぎが浮かんでいます。

「コーン」の姿は底に。

マカロニも入っていました。

20250508_115530181

甘いスープです。

20250508_114547480

昨日の「ごま和え」に引き続き、ごまの登場。

ごま+マヨネーズ=ごまネーズ

20250508_114544309

初めて食べる「塩麹」味のチキンカツ。

20250508_114615924

「まるパン」の「まる」は、やはり「丸」でした。

切れ目が入っています。

「はさみなさい」という指示です。

20250508_115050577

チキンカツとサラダをはさみました。

チキンカツとサラダを別々に食べるのとは違います。

これぞ「三位一体」。

震度6の地震発生 さて、どうする?

2025年5月7日 15時30分

大型連休が終わって学校が再開した7日(水)。

3時間目に、小中合同で避難訓練を実施しました。

<地震発生> 地震の効果音が流れます。

IMG_3502 IMG_3503

IMG_3505 IMG_3508

みんな、頭が守れています。

<一次避難> ヘルメットをかぶって、グラウンドへ避難します。

IMG_3514 IMG_3517

全員の安全が確認されました。

<二次避難> 裏山が崩壊しそうです。

中学生が小学1年生と2年生の手を引いて、支所へ向かいます。

IMG_3519 IMG_3525

<講評> 

IMG_3530

・けがをしない(シューズ・靴が大事です)

・情報を仕入れる

・命を守る

<通学路の確認> 

通学班・分団に分かれて、危険箇所等を確認します。

IMG_3545 IMG_3547 IMG_3549 

 

災害発生時の基本行動が再確認できましたか?

防災に対する意識が高まりましたか?

今日の給食

2025年5月7日 12時15分

ごはん、牛乳、鶏そぼろ入り玉子焼き、ほうれん草としめじのごま和え、豚汁

20250507_114927423

20250507_114938983

甘い玉子卵焼きでした。

よく見ると。層ができています。

20250507_114944483

ただのごま和えではないような……。

味付けに、何か工夫がされている(?)ように感じます。

20250507_114932010

大ぶりのキャベツが入った豚汁。

豚肉に負けないほど野菜たっぷりです。

今日の豆腐は大型です。

4連休前

2025年5月2日 15時30分

4連休前の金曜日。

いい天気となりました。

20250502_121543318

 

連休前の授業風景。

20250502_085842023

20250502_085904484

20250502_090001720

20250502_090250116

 

保健体育は、「ハンドボール投げ」の予定でしたが、

グラウンドコンディション不良のため、体育館でキャッチボール。

20250502_101144460

 

明日から4連休がスタート。

明日は、「伊藤旗ソフトテニス大会」があります。

選手の皆さん、全力でプレーしてください。

 

20250502_122524974

まだ完成品ではありませんが……。

今日の給食

2025年5月2日 12時15分

山菜ごはん、牛乳、根菜入りいわしフライ、もやしソテー、長芋のみそ汁

20250502_114851144

20250502_114830933

いろいろな山の幸が入っています。

薄味ですが、山菜を味わうにはこれでちょうどいいのかもしれません。

20250502_114857975

魚の形をしたフライ。

「こいのぼり」をイメージしているのでしょうか。

結構な厚さ(1,5㎝程度)があり、食べ応えがあります。

私は、頭の方からかじりました。

あなたは、どこからかじりましたか?

20250502_114901347

「もやしソテー」ですが、キャベツが我が物顔で居座っています。

主役であるはずの「もやし」はわき役になってしまったかな。

20250502_114826819

わかめが目立っています。

すっかり忘れていました。

これが「長芋のみそ汁」だったことを。

底に、短冊形に切られ、半透明になった「長芋」がいたのでした。

長芋はホクホクしていました。

 

今日は、「こどもの日」献立でした。

楽しみはまだ先です

2025年5月1日 15時30分

4月30日(水)午後

2年生の技術・家庭科は、畑で作業です。

1745990603757 1745990604323

1745990605497 1745990606230

1745990609310 1745990610148

1745990611686 1745990613089

ピーマン・ししとう・きゅうりなど、7種類の野菜や果物を植えている畑に、

支柱などを立てる作業を行いました。

収穫が楽しみです。