石に刻め
2024年12月20日 15時30分12月19日(木)3校時
美術室では、3年生が一心不乱に石と向き合っています。
「篆刻」です。
卒業まで残り3か月。
自分と向き合って、毎日を確実に歩いていこう。
美術つながりで、「壁面美術展」を、どうぞご覧ください。
<3年生>
<2年生>
<1年生>
12月19日(木)3校時
美術室では、3年生が一心不乱に石と向き合っています。
「篆刻」です。
卒業まで残り3か月。
自分と向き合って、毎日を確実に歩いていこう。
美術つながりで、「壁面美術展」を、どうぞご覧ください。
<3年生>
<2年生>
<1年生>
ごはん、牛乳、鶏のゆずみそ焼き、レンコンサラダ、かぼちゃのそぼろあんかけ
「そぼろあん」が、うまい具合に食材を包んでいます。
あんの中には、ひき肉・にんじん・しめじ・グリーンピース・玉ねぎ。
(もれていたらごめんなさい)
いつもは大きいにんじんも、今日は控えめ。
昨日の「キャベツのごま和え」の「ごま」のように、
食べ終わった後、ひき肉の粒が「ごま」ほどではないですが、お椀に残っていました。
(もちろん食べました)
ほのかにピンク色で、かわいらしい姿です。
ゆずみそが鶏の上に乗っかっています。
裏側はいい具合に焦げていておいしそうです。
「ゆずみそ」と「焦げ」の香ばしさが一つになって絶妙な味を演出しています。
(食べていると、「焦げ」が一部はがれ落ちました)
シャキシャキのレンコンがおいしさを引き立てます。
にんじんもきゅうりもシャキシャキ。
爽やかです。
水曜日は「PUTの日」
種目は「ティーボール」
実は、12月23日(月)の校内球技大会で、「ティーボール」を行うのです。
ルールの確認が終わり
プレー開始!
使うボールはバレーボールです。
珍プレーあり、好プレーあり。
楽しい時間を過ごしました。
23日の「校内球技大会」は、4月に入学する小学6年生も参加します。
6年生は、10月31日に行った「体験入学」の時に、臨時生徒総会の体験をして、
「校内球技大会の種目」について話合いをしていました。
一緒に楽しみましょう!
見ただけで濃厚さが伝わってきます。
まとわりついてきます。
口の周りが真っ白になりそうです。
キャベツときゅうりのシャキシャキ感。にんじんもシャキシャキでした。
程よい味付けです。
濃厚なパスタの後に一口食べると、さっぱりします。
よく考えられています。
<ごま料理あるある>
食べ終わった後の食器には、ごまが23粒。
ごまを一粒も残さず野菜と一緒に食べることができる達人はいるのでしょうか。
もちろん、残ったごま23粒は全部集めて食べて、プチプチ感を味わいました。
<栄養教諭のコメント>
「黒パン」の登場ですが、今日の「クリームパスタ」には、ふつうのコッペパンの方が合うかもしれません。
12月18日(水)午後
「生徒会長選挙」を行いました。
当初の予定では、13日(金)でしたが、体調面のことを考慮して延期しました。
立候補者は3人。
体育館で立候補者による演説会と投票を行いました。
<選挙管理委員長 挨拶>
<演説会>
<投票の説明>
<投票>
両サイドの長机で投票用紙に記入して、後方中央に置かれた投票箱に入れます。
投票を終えると、そのまま教室へ帰ります。
お借りした投票箱の横には、「日吉村備品名票」が貼られていました。
寒い日でしたが、ジェットヒーター2台が大活躍。
7時を過ぎる頃は、雨が降っていましたが、ゴール地点を変更して実施しました。
<開会式>
<スタート>
<力走>
<閉会式>
<記念写真>
風もなく、いい天候の下でのマラソン大会となりました。
保護者の皆さん、地域の皆さん、ご声援ありがとうございました。
うどんとサラダは淡い色系。
「かきたまうどん」は、結構大ぶりな鶏肉が入っています。
柄の入ったかまぼこもありました。
一口食べるごとに玉子の風味が感じられます。
ねぎの味が汁に溶け込んでいます。
淡い色ですが、色鮮やかで華やかなサラダです。
きゅうりの緑色とコーンの黄色が目立っています。
「ツナサラダ」だけあって「ツナ」がたくさん入っています。
こちらは濃い茶色系。
艶やかな大学芋ときれいに揚がったちくわ。
両方ともカリっと揚がっています。
角ばった大学芋は、食感も楽しめます。
<栄養教諭によるちくわの切り方の解説>
今日は、歯ごたえのある食材と、やわらかめの食材が一緒に楽しめる給食でした。
明日12月17日(火)は「マラソン大会」です。
今まで何回かコースを試走しました。
2回目は、タイムがかなりよくなった生徒が続出。
明日の本番に期待しましょう!
12月10日(火)午後
「薬物乱用防止教室」を行い、1年生と3年生、小学5年生と6年生が参加しました。(2年生は、菊間町で鬼瓦づくりでした。)
講師:南予地方局健康福祉部 企画課 医療対策係 主事
内容:「薬物乱用の害と健康」
ロールプレイングで学びを深めました。
みんなの前で発表してみましょう。
<誘われたときは>
<感想発表>
<お礼のあいさつ>
「ダメ。ゼッタイ。」
「ダメ」なものは、「ダメ」なのです。
出ました!「キムタクごはん」
学校給食では大人気のメニューが登場。
「キムチ」と「たくあん」という漬物系のコラボ。
絶妙です。
たくあんの歯ごたえが抜群。
やはりキムチの影響か。少し辛いですが、おいしいです。
(写真でも赤い点々が見えます)
またの登場を楽しみにしています。
前回出たときは、膨大な量だったような記憶があります。
今日は少し控え目か?
すべてが大きくカットされている食材。
食べ応えがあります。
「マカロニ」と「あべかわ」という響き。
献立名だけ見ると、相反するものが組み合わさったというイメージです。
ちょっと塩気を感じます。
これによって甘さが引き立てられているのでしょうか。
第30週最後の給食は、豪華版でした。
2学期の給食も、残り8回となりました。
12月11日(水)
小中合同で、「避難訓練(地震を想定)」を実施しました。
給食(昨日は全校給食でした)を食べ終わった昼休み。
「緊急地震速報」が流れました。
さあ、どうする?
その後、地震による被害等の音が……。
揺れが収まり、避難を指示する声によりグラウンドへ。
(「放送機器が揺れにより壊れ、放送が使えません。」という設定)
グラウンドで安否確認。
全員無事が確認されました。
小学校の教頭先生による話を真剣に聞きます。
その後、二次避難場所(日吉支所)へ移動です。
被災時には、道路状況がどうなっているか分かりません。
臨機応変に対応しなくてはなりません。
日吉支所に到着。
地域の防災士の方から話がありました。
非常持ち出し袋のひもの長さなど、具体的な話があり、とても勉強になりました。
今回は、地域の方にも呼び掛けて訓練を行いました。
上空には、ドローンの姿が。
コッペパン、牛乳、豆腐のオイスターソース炒め、かぼちゃポタージュ
「オイスターソース」 何か高級そうな感じがします。
見た目は「麻婆豆腐」
豆腐は、「麻婆豆腐」に入っている豆腐です。
汁物に入っている豆腐とは違います。
この色は、明らかに「かぼちゃ」の影響です。
カットされたかぼちゃも、もちろん入っています。
もう少しドロドロしたものを想像していましたが、意外とシャバシャバです。
マカロニも入っていましたが、給食の定番「にんじん」は、入っていませんでした。
珍しい。
「かぼちゃポタージュ」には合わなかったのでしょうか。
写真には写っていませんが、パンの下にスプーンが隠れています。
今日は「スプーン」のありがたみを感じました。
12月10日(火)
「少年の日」という節目を迎える2年生の記念として、「鬼瓦」を作成しました。
菊間町の「かわら館」に到着。
作業する部屋へ移動して「鬼師」の方から作り方を教えてもらいました。
作業開始です。
用意していただいた粘土板を土台にして、粘土を削ったり引っ付けたり。
昼食をはさんで作業を続けましたが、ついに時間切れ。
短時間で作った作品がこちら。
この作品たちは、これからプロの方々によって完成されます。
このような立派な鬼瓦となるでしょうか。
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
出来上がりが楽しみです。
「かわら館」の皆様、「鬼師」の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。