R7日吉中学校日記

さかな さかな さかなぁ~ 4(完結編)

2025年11月12日 15時30分

1112日(水) 小中合同給食

 

「学校給食魚食普及事業」で、みんなが考えた「真鯛を使った三つのメニュー」の中から、

中学生が出演している動画を小学生が見て、「食べたい一品」を選びました。

それが、いよいよ給食として披露されます。

その選ばれた一品を、料理研究家の中村先生が考えたレシピを基にして、

調理場のスタッフの皆さんの手によって調理されたものが登場しました。

1

さて、「何が選ばれたのでしょうか?」

発表!

20251112_122032609

小学生が選んだ一品は、

20251112_123529711

「鯛の唐揚げ」でした。

 

ごはん、牛乳、真鯛のカリカリ唐揚げ、ゆずサラダ、真鯛のあらだしみそ汁

20251112_123514585

この献立は、児童生徒には当日まで非公開(?)のはずでしたが……。

 

20251112_123546554

見ためのとおり「カリカリ」。

この「カリカリ」は、講師の中村先生のこだわりです。

身が分厚く、食べ応えのある一品でした。

20251112_123624619

鯛のおいしさが詰まったみそ汁が出てきました。

いつものみそ汁とは一味違います。

恐るべし「真鯛」の力!

20251112_123557682

お口直しにゆずサラダ。

さっぱりします。

 

締めのあいさつ

20251112_130015558

このポーズは?

 

みんなの表情が、「おいしさ」を物語っています。

IMG_3536 IMG_3530 IMG_3533

 

1回目の「学校給食魚食普及事業」を行ってから、2か月以上過ぎました。

この事業を通して、「真鯛」のこと、「だし」のこと、「栄養」のことなど、

料理研究家の中村先生をはじめとする関係の方々から、

いろいろな知識を教えていただきました。

また、県の魚に指定されている「真鯛」も提供していただきました。

 

時間をかけて調理してくださった調理場の皆さん、とてもおいしかったです。

 

この事業に関わってくださった全ての皆様、ありがとうございました。

そして、ごちそうさまでした。