今日の給食
2025年4月13日 12時15分さくらちらし寿司、豚肉と高菜の炒め物、しらたま汁
ほんのりピンク色。
何とも上品な一品です。
このようなちらし寿司は初めて食べました。
若干甘めの味ですが、色鮮やかな食材が食欲をかきたてます。
いちょう切りの大きめの野菜と、丸いしらたま。
いちょう切りの野菜と、丸いしらたま。
かすかにその姿が見えています。
細長いのは、「あげ」です。
今日は日曜日ですが、参観日のため給食があります。
日吉のすごいところの一つです。
さくらちらし寿司、豚肉と高菜の炒め物、しらたま汁
ほんのりピンク色。
何とも上品な一品です。
このようなちらし寿司は初めて食べました。
若干甘めの味ですが、色鮮やかな食材が食欲をかきたてます。
いちょう切りの大きめの野菜と、丸いしらたま。
いちょう切りの野菜と、丸いしらたま。
かすかにその姿が見えています。
細長いのは、「あげ」です。
今日は日曜日ですが、参観日のため給食があります。
日吉のすごいところの一つです。
桜の花びらが散り始め、正門までの坂道に……。
これはこれで、風情があります。
昨日4月10日(木)は、学力診断テストを行ったので、
2年生と3年生は、朝の時間に勉強していました。
今日の2時間目は、保健体育でした。
オリエンテーションを行った後、体育館で基本の動きをマスターします。
まずは、2年生と3年生が手本を示します。
1年生も加わります。
怪しい動きもたまにありましたが、概ね良好です。
今日は、小学生と一緒に「なかよし集会」を行いました。
「猛獣狩りゲーム」で、更に仲よくなりました。
3、4時間目には、学力診断テストを行いました。
給食も始まりました。
我々も、ブレザー型の新しい制服にまだ慣れていません。
「どこの学校かな?」
と思うことがあります。
日々進化している日吉中学校です。
4月8日(火)
満開の桜に祝福され、5名の生徒が入学しました。
入学式に先立ち、新任式と始業式を行いました。
<新任式>
<始業式>
<入学式>
<初めての学活>
ブレザー型制服の1期生は、みんないい表情でした。
明日から忙しい日々が待っています。
元気に頑張りましょう!
いよいよ明日が始業式。そして、入学式。
春らしいいい天気です。
明日の入学式に合わせたかのように、桜は満開です。
入学式の準備が整いました。
新入生の皆さん。
校舎内の「これは何? どこにある?」を集めてみました。
入学したら、探検しましょう。
2、3年生は、すぐ答えられるはずですね。
新年度が始まって4日目。
今日はいい天気になりました。
ソフトテニス部員が頑張っています。
桜がきれいです。
来週は「入学式」。
桜はどうなっているのでしょうか……。
4月3日(木)午後
日吉小学校の先生と「小中合同研修会」を行いました。
新学期の教育活動を充実させるために、確認事項等の共通理解を図りました。
今年度は、児童生徒の表現力を育てるために、
三つの部会に分かれていろいろな取組をしていきます。
<地域協働部会>
<学力向上部会>
<ICT活用部会>
今日は、4月1日。
令和7年度がスタートしました。
グラウンドの桜は
このような咲き具合です。
職員室では、新任の先生方をお迎えしました。
今年度も、日吉中学校をよろしくお願いします。
3月28日(金)
ついに、離任される先生とのお別れの日を迎えました。
<職員室にて>
<体育館にて>
学級担任をしていた2年生3人が、一人ずつ言葉を贈りました。
1年生からも贈り物が。
退場です。
いつも元気で明るい米田先生。
1年間ありがとうございました。
ホームページでもお伝えしたことがある、1年生が美術で取り組んでいた版画。
おいしそうに完成しました。
見てください!
みごとな作品が登場しました。
(黒画用紙が完成作品 青はカラー版画ベニヤ)
近づいてよく見ると、いい味が出ています。(食べ物だけに……)
なかなかの出来栄えです。
こんなに立派な版画になるとは思いませんでした。
3月25日(火)
2学期の終業式は、とても寒い朝でした。
今日は、春らしい穏やかな日となりました。
今日で3学期が終わりです。
<大掃除(2部制)>
6人プラス先生で、頑張りました。
<修了式>
意見発表
修了証書授与
<1年生>
<2年生>
式辞
<賞状伝達>
えひめっこピカイチ大賞 「読書部門」「タイピング部門」
<最後の学活>
令和6年度が終わろうとしています。
今年度も、保護者の皆さん、地域の皆さんに助けられながら進んできました。
ありがとうございました。
4月からも、よろしくお願いします。
3月22日(土) ニンジニアスタジアム
「愛顔をつなごう えひめ5時間チャリティーリレーマラソン 2025」
日吉中学校教職員チームが参加しました。
助っ人も含めて、8人でのタスキリレーです。
<みんなで準備体操>
<始まりました>
順番にタスキをリレーします。
走る順番は、毎回ルーレットによって決めました。
ドキドキです。
<終了まで 04:44>
5時間で、「44周」。
最終結果は、参加295チーム中「196位」。
1周または2周で交代しながら、それぞれ4回ずつ走りました。
日吉中学校のパワー全開で、「走り、応援し、楽しみ」ました。
今日の給食は、オムライスでした。
ケチャップがついています。
教室でも、ケチャップでお絵描きが始まりました。
限りある1袋のケチャップで、自由に楽しみました。
残り少ない授業も頑張っています。
1年生美術:版画
2年生:技術・家庭(技術分野)
ラジオを、みんなで協力して作りました。
完成したようです。