R7日吉中学校日記

楽しみはふくらむばかり

2025年4月18日 15時30分

4月18日(金)5時間目

2年生と3年生は、修学旅行について話合い中。

2日目の「京都市内1日研修」の動きを検討しています。

20250418_135641086 20250418_135714273

20250418_135905394 20250418_135728607

20250418_140457320 20250418_140619297

 

日吉中学校の修学旅行は2年に1回。

今年が実施の年です。

6月3日(火)から6月6日(金)まで、3泊4日の日程で行ってきます。

 

保護者の皆さん、21日(月)18時より、修学旅行説明会を行います。

よろしくお願いします。

今日の給食

2025年4月18日 12時15分

ごはん、牛乳、かみかみごぼうバーグ、豆サラダ、筑前煮

20250418_114453332

20250418_114504686

「かみかみ」担当の「ごぼう」の味が際立っています。

20250418_114508077

色鮮やかなサラダ。

豆はうすい茶色で地味ですが、きゅうりとにんじんが鮮やかです。

一粒ずつはしでつかんで食べました。(大豆・きゅうり・にんじん)

何粒あったかは数えていません。

どれも歯ごたえがあります。

「かみかみ豆サラダ」と言ってもいいでしょう。

20250418_114458574

なかなかボリューミー。

地味な色の割には、れんこんと厚揚げが目立っています。

下のほうから、しいたけも出てきました。

どの食材も味がよくしみています。

この中では、れんこんが「かみかみ」です。

 

今日は、4月18日。

「4(よ)1(い)8(は)」ということで、

「よい歯の日献立」でした。

新記録 & ほっと一息 かな?

2025年4月17日 15時30分

今朝は、新記録が達成されました。

それは、登校時間です。

信号のある交差点に毎日立っていますが、

そこを通過する時間が、今日は7時33分でした。

一緒に立っていただいている方によると、

「今までで一番早い。新記録!」ということでした。

今年度は比較的早い時間に登校が完了していましたが、

今日、めでたく新記録達成となりました。

20250417_073417562

 

さて、今日417日(木)は、

全国の中学3年生が「全国学力・学習状況調査」を受ける日です。

例年のように国語と数学の2教科と、今年は理科が実施されます。

理科は、MEXCBTを用いたオンライン方式で行います。

また、学習意欲や学習方法、生活等に関する質問調査も実施します。

 

3年生は、朝から準備のためにいろいろと記入しています。

マークシートをはみださず塗りつぶすのが、なかなか難しいです。

20250417_080254093 20250417_080407042

1時間目は国語です。

20250417_082845974 20250417_083014306

2時間目は数学です。

20250417_092840005 20250417_093008104

 

国語も数学も、解答欄が大きくとってある問題が目立ちます。

3年生の皆さん、どうでしたか?

 

明日は金曜日。

6月に実施する修学旅行についての話合いもあります。

あと1日頑張りましょう!

今日も元気だ!

2025年4月16日 15時30分

今週は、小中合同で「あいさつ運動」に取り組んでいます。

横断歩道を渡り、正門までの上り坂のスタート地点で

待ち構えている人たちがいます。

そこに一人の中学生が登場!

手を挙げて、横断歩道を渡ります。

20250416_073852400 20250416_073853812

そこに、もう一人中学生が待っていました。

20250416_073858561

登校してきた二人も巻き込んで

20250416_073909163 20250416_073910223

みんなで合言葉を言って気合を入れます。

 

毎年、何回か見られる光景です。

今日の給食

2025年4月16日 12時15分

ゆかりごはん、牛乳、ちくわの磯部揚げ、クレソンのポン酢和え、鶏ひき肉のあったかスープ

20250416_114551387

20250416_114611127

きょうは「ゆかりごはん」。

次は、広島菜の「ひろし」もお願いします。

20250416_114602371

給食の「ちくわの磯部揚げ」は抜群です。

いい歯ごたえ。

ちくわの皮がふくらんでいるのがかわいいですね。

20250416_114606856

おそらく給食でしか食べないであろう「クレソン」。

そもそも、クレソン自体の味がどんな味なのかが分かっていません。

さすが「ポン酢和え」。

適度なすっぱさが体にしみます。

20250416_114555893

鶏ひき肉は「だんごになっている」と、勝手に決めつけていました。

予想はくつがえされました。

鶏ひき肉は沈みがち。混ぜながら食べないと、最後は鶏肉ばかり残ってしまいます。

「しょうが」が決め手のスープです。

「しょうが」が入っているので、「あったかスープ」という献立名なのでしょうか。

チーム日吉中 始動!

2025年4月15日 15時30分

4月13日(日)午後 参観日

参観授業、PTA総会、学級PTA、PTA役員会を行いました。

<参観授業>

IMG_3295 IMG_3294

IMG_3283 IMG_3291

IMG_3286 IMG_3306

20250413_140623443 20250413_141605032

<PTA総会>

IMG_3316 IMG_3317

<学級PTA>

IMG_3322 IMG_3320 IMG_3321

<PTA役員会>

IMG_3325 IMG_3327

 

すべての保護者の皆様のご出席の下、

今年度の学校の取組やPTA活動等について承認していただきました。

ありがとうございました。

今年度も、よろしくお願いします。

今日の給食

2025年4月15日 13時08分

4月15日の給食です。

今日の給食は、オレンジ・黄色・緑の色があってとてもカラフルです。

IMG_2643

まずは、野菜から。今日はフレンチサラダです。地域の方にいただいたキャベツと、ほどよい酸味の味付けがマッチしています。一口目にぴったりです。

IMG_2645

次にチリコンカンです。ほくほくした豆とじゃがいも、にんじんがおいしい一品。豆は、茶色いものや黄色いものなど、4種類くらいあるでしょうか。食感や味がそれぞれ違って楽しいです。トマトソース味との相性もばっちり!

ところで、チリコンカンってどこの料理でしょう。みなさんは知っていますか?(答えは下に書いています。)

IMG_2649

次にオムレツ。ふわふわ食感です。中に何か入っているのかと、期待して開いてみましたが・・・。何も入っていませんでした。ちょっと残念です。

最後にコッペパン。優しい甘みでいったん口をリセットできます。チリコンカンと一緒に食べてもいいですね。

さて、最後にチリコンカンの答え合わせです。

なんと、メキシコ由来のアメリカ料理だそうです。日吉中学校の給食は様々な地域の料理が楽しめます。給食から世界のご飯を知るってとても楽しいですね。また一つ、知識が増えました。

日吉中の底力 やりました!

2025年4月13日 14時30分

4月12日(土) 津島プレーランド

「第23回南レク杯ソフトテニス大会」が開催されました。

<開会式>

1744520401370 1744520435400

みんなで応援!

4EEA1A77-D1E9-4A1E-8B5A-849127AF679C

<男子Aクラス> 全48ペア出場

2回戦  日吉中 3-0 肱東中

3回戦  日吉中 3-0 保内中

準々決勝 日吉中 3-1 津島中

準決勝  日吉中 3-1 宇和中

決 勝  日吉中 3-1 三瓶中

3E6B52BD-2D94-4394-B394-321CE2AE86C3 61C85BAA-F884-4F32-B093-A6AD4D6AE064

<女子Bクラス> 全36ペア出場

2回戦  日吉中 3-0 内子中

3回戦  日吉中 3-0 保内中

準々決勝 日吉中 3-0 大洲東中

準決勝  日吉中 3-1 宇和中

決 勝  日吉中 3-1 宇和中

371BE87F-082A-4BA3-8FBC-CF525520BE99 E8427B97-6BA8-47BF-9353-10A75CC28F1D

みんなでにっこり

24232D7A-7561-4F1A-AD0C-C33A7EBF48A7

 

2003年から始まったこの大会。

Aクラスで日吉中ペア(男子)が優勝したのは8回。今回で9回目です。

クラスで日吉中ペア(男子)が優勝したのは、6回ありました。

女子は、Aクラスで3位が1回、Bクラスで準優勝が1回、3位が1回でした。

今回の、Bクラス優勝は「快挙」です。歴史に名を刻みました。

 

市郡総体まで約1か月半。いいスタートが切れました。

目標に向かって、みんなで頑張っていきましょう!

今日の給食

2025年4月13日 12時15分

さくらちらし寿司、豚肉と高菜の炒め物、しらたま汁

20250413_114717424

20250413_114729286

ほんのりピンク色。

何とも上品な一品です。

このようなちらし寿司は初めて食べました。

20250413_114733331

若干甘めの味ですが、色鮮やかな食材が食欲をかきたてます。

20250413_114722939

いちょう切りの大きめの野菜と、丸いしらたま。

いちょう切りの野菜と、丸いしらたま。

かすかにその姿が見えています。

細長いのは、「あげ」です。

 

今日は日曜日ですが、参観日のため給食があります。

日吉のすごいところの一つです。

昨日も今日も 頑張っています

2025年4月11日 15時30分

桜の花びらが散り始め、正門までの坂道に……。

これはこれで、風情があります。

20250411_072028864

 

昨日4月10日(木)は、学力診断テストを行ったので、

2年生と3年生は、朝の時間に勉強していました。

20250410_080535063 20250410_080628733

 

今日の2時間目は、保健体育でした。

オリエンテーションを行った後、体育館で基本の動きをマスターします。

20250411_095829046

「右向け 右」「左向け 左」「回れ 右」

まずは、2年生と3年生が手本を示します。

20250411_100014140

20250411_100017229 20250411_100300745

1年生も加わります。

20250411_100308945

 

怪しい動きもたまにありましたが、概ね良好です。

今日の給食

2025年4月11日 12時15分

ごはん、牛乳、アジフライ、おかかマヨ和え、厚揚げのみそ汁

20250411_114517682

20250411_114527040

いい色に揚がっています。

食欲をそそります。

見た目のとおり、サクッとした歯ごたえがあり、

「フライを食べているなぁ」と感じます。

ソースをかけて食べたいところですがありません。 残念です。

20250411_114530874

おかかとマヨネーズの絶妙なコラボレーション。

濃すぎず、薄すぎず、という見事な味です。

20250411_114521984

厚揚げの油が汁に染み出て、更においしくなっています。

思い出しました。厚揚げが、1.5㎜程度のミニサイズだったことを。

(写真は撮っていません)

 

今日の給食は、まさしく「アジフライ定食」でした。

今日の給食

2025年4月10日 12時30分

コッペパン、牛乳、スパゲティナポリタン、すりごまたくあんサラダ、いちご

20250410_122948796

20250410_122956843

給食らしいナポリタン。

いい色に仕上げられています。

麺がやわらかめで優しい味です。

20250410_122952754

たくあんとごまが味を演出しています。

優しい味のナポリタンと、はっきりした味のサラダが対照的です。

20250410_123000819 20250410_123020505

鮮やかな色。

なかなか立派な姿のいちごです。

2日目は…

2025年4月9日 15時30分

今日は、小学生と一緒に「なかよし集会」を行いました。

「猛獣狩りゲーム」で、更に仲よくなりました。

20250409_083926041 20250409_084604492 20250409_085432443

 

3、4時間目には、学力診断テストを行いました。

20250409_114038993 20250409_113804073 20250409_113829679

 

給食も始まりました。

20250409_122825880

20250409_123401317 20250409_123443352 20250409_123348066

 

我々も、ブレザー型の新しい制服にまだ慣れていません。

「どこの学校かな?」

と思うことがあります。

日々進化している日吉中学校です。

今日の給食

2025年4月9日 12時15分

ごはん、牛乳、ハンバーグ、ポテト炒め、野菜スープ、お祝いクレープ

20250409_115104837

20250409_115118229

星形で登場!

「日吉のスターは君だ!」ということでしょうか?

20250409_115120885

主役はポテトですが、脇役の「ほうれん草」と「ベーコン」が、引き立てています。

20250409_115109143

野菜の味がよく分かるスープ。

大きめにカットされています。

やわらかすぎず、かたすぎず、絶妙です。

20250409_115131238

「おめでとう」と書かれたクレープ。

入学のお祝いです。

中に入っているクリームは、ほんのり桜色。

いちごジャムも入っています。

 

令和7年度最初の給食は、「お祝い献立」でした。

調理場の皆さん、今年もよろしくお願いします。

入学おめでとう

2025年4月8日 15時30分

4月8日(火)

満開の桜に祝福され、5名の生徒が入学しました。

入学式に先立ち、新任式と始業式を行いました。

<新任式>

IMG_2976 IMG_2979

<始業式>

IMG_2987

 

<入学式>

IMG_3028

IMG_3056

IMG_3070

IMG_3072

IMG_3077 

 

<初めての学活>

IMG_3128 IMG_3133

 

IMG_3159 IMG_3177

 

ブレザー型制服の1期生は、みんないい表情でした。

明日から忙しい日々が待っています。

元気に頑張りましょう!