小中合同PTA奉仕作業
2024年8月25日 10時18分8時から小中合同PTA奉仕作業が行われました。
暑い中での作業となりましたが、体調不良やケガもなく終えることができました。
ご協力ありがとうございました!
8時から小中合同PTA奉仕作業が行われました。
暑い中での作業となりましたが、体調不良やケガもなく終えることができました。
ご協力ありがとうございました!
今日もいい天気です。
3年生は、運動会のダンスの振り付けに奮闘中。
ソフトテニス部員は、休憩中。
理科室で、勉学に励んでいます。
理科室入口付近の机の上には、すでに終わった宿題が提出されていました。
休憩が終わって、練習再開。
8月10日(土) オーストラリアに向けて旅立ちました。
今年度、「鬼北町・松野町合同海外研修事業」が企画され、
日吉中学校からは、3年生1名が参加することになりました。
<出発式:8月10日(土)>
<修了式:8月18日(日)>
毎日楽しく過ごせたようです。
ふだんでは味わえない貴重な体験をして、大きく成長したことでしょう。
夏休みも10日余り。
テニスコートは、夏休み前半と比べると、若干涼しくなりました。
今日は、2名の精鋭たちが練習に励んでいます。
<先生と>
<マシンと>
8月10日(金)午後
お楽しみの「学級PTAレクリエーション」を行いました。
昼の部から夜の部へと、充実した時間を過ごしました。
<いろいろな活動をして楽しみました>
水風船で遊んでいます。
体育館では
テニスコートでは
<バーベキュー>
<花火>
「チーム日吉中」が、更にレベルアップした時間でした。
8月6日(火):男子、8月7日(水):女子
「愛媛県中学校学年別大会南予地区予選」が開催されました。
猛暑の中での大会でしたが、男女とも県大会出場を勝ち取りました。
おめでとう!
8月26日(月)の県大会に向けて頑張っていきましょう。
8月5日(月)午後
広見中学校の多目的室で、「鬼北町若年教職員・講師等合同研修会」が行われました。
日吉中学校からは、2人の先生が参加しました。
最初に自己紹介です。
自己紹介の中には、今開催されているオリンピックについて語るお題が出されました。
お題を与えられ悩んでいます。
出番です。
「指導講話」、「事務研修」の後、班別で研修を行いました。
与えられた課題について活発に意見交換を行い、充実した時間を過ごしました。
この研修会に参加した2人の先生は、更にパワーアップしたことでしょう。
2学期からの活躍が楽しみです。
7月30日(火)
ワックスがけを業者に依頼して、廊下と階段をきれいにしてもらいました。
光り具合が今までと違います。
太陽の光を反射してまぶしいくらいにきれいにしてもらいました。
7月30日(火)
宇和文化会館で「第55回 愛媛県特別活動夏季研究会」が開催されました。
午後からの分科会で、日吉中学校の先生が実践発表を行いました。
<リハーサルの1コマ>
<発表中>
このように、夏休み中も、いろいろな研究会や研修等に参加して、自己研さんを積んでいます。
生徒の皆さんも、それぞれの目標に向かって頑張りましょう!
7月30日(火)午後
29日に引き続き、宇和島東高等学校の体験入学が行われました。
昨日は、商業科でした。1名参加です。
昨日も、「体験的学習(グループワークショップ)」がありました。
テーマは、「宇和島の観光プランを考える」
ターゲットは、県外の中学3年生。
目的は、修学旅行誘致 という設定です。
<部活動見学>
理数科・普通科に引き続きの参加でした。
進路について考える貴重な2日間になりました。
7月29日(月)午後
宇和島東高等学校 理数科・普通科の体験入学が行われました。
昨年度までは、高校の先生の授業を実際に受けていましたが、
今年度は、「体験的学習(グループワークショップ)」を体験しました。
与えられたテーマについて、班ごとに話し合ってまとめて、その結果を発表しました。
魅力の発信による「住みたい・行きたい・帰りたい」の実現
というテーマの下、4名の班編成で「郷土料理のPR」について考えをまとめたようです。
なんと、プレゼンで1位になり、賞状をもらいました。
<在校生との座談会>
<部活動見学>
暑い中でしたが、いろいろと学んだことも多かったようです。
7月27日午後 宇和島市総合福祉センター
「”社会を明るくする運動” 宇和島市推進大会」が開催され、3年生が作文を発表しました。
題名:「誰もが安心して暮らすためには」
緊張している様子でしたが、「いい返事」+「堂々と発表」できたようです。
また一つ成長しました。
1、2年生の「自然教室」と重なっていて発信していなかった
3年生の「職場体験学習」の4日目と5日目の様子をお届けします。
<日吉夢産地>
<認定こども園 ゆずっこ>
<三島小学校>
あれから20日ほど過ぎました。
早いですね。
今日も、1年生と2年生が部活動に励んでいます。
この時間(8:30を過ぎた頃)は、日影がうまくできています。
休憩を兼ねて、冷房が入った理科室で夏休みの宿題をしています。
休憩時間に、「体を休めると同時に宿題もできる」という環境で頑張っています。
3年生は、ダンスの練習です。
小学生Verが、ほぼ完成しつつあるようです。
今度は4人で……
いい表情ですね。
県総体が終わりました。
テニスコートでは、1年生と2年生が部活動に励んでいます。
3年生の教室へ行くと、10月に実施する運動会のダンスの振り付けを考えていました。
みんなそれぞれ、次の目標に向かって頑張っています。