R7日吉中学校日記

箱ひげ 危機一髪

2025年3月5日 15時30分

3月5日(水) 1校時

2年生の教室で、数学科の研究授業を行いました。

単元名は「箱ひげ図とデータの活用」

ねらい

「箱ひげ図を用いてデータの分布の傾向を読み取り、自分の考えを数学的な言葉を使って説明することができる。」

 

休憩時間に、画面のチェックをしています。

20250305_082912294

黙想

いつものルーティンで、授業へ気持ちを切り替えます。

20250305_082958765

 

「箱ひげ図」について振り返りましょう。

20250305_083210346 20250305_083631091

20250305_084956512

20250305_085141609

この時間の「学習課題」は、

「箱ひげ図からどんなことが読み取れるだろうか。」

予習してきたことを、各自で再確認。

20250305_084149705 20250305_084156343 20250305_084203127

話合いが始まりました。

20250305_084442962

話し合った自分たちの考えを、ホワイトボードに記入。

20250305_085752311 20250305_085804904 20250305_085819640

全体で答え合わせ。

20250305_090745563 20250305_090933181

20250305_091327540 20250305_091438572

まとめ

20250305_091728842

振り返りは、タブレット端末に入力します。

20250305_092110099

 

予習してきた内容を基にして、学習課題と向き合った1時間でした。

なかなか難しい内容ですが、みんな集中して頑張っていました。

 

教室前の棚の上では、「オゾン発生器」が静かに活躍していました。

20250305_090101016