R7日吉中学校日記

2年生 大活躍!

2025年3月7日 15時30分

3月7日(金)3時間目

2年生が、小学校へ移動しています。

何があるのでしょうか?

20250307_102424850 20250307_102601087

実は、2学期から中学生が取り組んでいる「けテぶれ」学習の仕方を、

4月から中学生になる小学6年生に伝授するという任務を遂行するのです。

 

<「けテぶれ」学習の説明>

寸劇が始まりました。 頑張っています。

20250307_103226601

宝箱が登場しました。中から出てきたのは……。

20250307_103322902 20250307_103419841

「け」「テ」「ぶ」「れ」の4文字。

何かの頭文字です。当ててみましょう!

「け:計画」「テ:テスト」「ぶ:分析」「れ:練習」

<実際にやってみよう>

1 目標を記入

20250307_104057261 20250307_104110016

2 問題を解く

問題を解いて、解答します。

20250307_105335798 20250307_105359319

3 分析をする

結果を見て、分析しよう。

20250307_110042346 20250307_110052695

4 練習する

分析を基にして練習しよう。

20250307_110829742 20250307_110844242

5 もう1回やってみよう

20250307_111534498

20250307_111651690 20250307_111700641

<振り返り、感想>

感想を発表しましょう。

20250307_111911373 20250307_111952959 20250307_112018269

20250307_112052153 20250307_112118763

 

 

6年生の皆さん、この学習会はどうでしたか?

4月からの学習の仕方が分かったでしょうか。

「け:計画」→自分で計画(目標)を立てて、

「テ:テスト」→テスト(問題)を解いて、

「ぶ:分析」→テスト(問題)の結果を分析して、

「れ:練習」→分析を基にして練習する。

これを繰り返して学習していきます。

この学習法は、自分の結果を「分析すること」が大切です。

春休みの間に、「けテぶれ」学習を使っていろいろな問題にチャレンジしてみましょう。