10月20日(日) 「日吉大運動会」を行います。
今日から、小中合同で本格的な練習が始まりました。
今年度は、中学校が中心となって進めていきます。
<全体説明> 体育主任が、今日の練習の流れを説明します。

<団長挨拶>
紅組

白組

<結団式>


<綱引き>
今日は、パフォーマンスの練習だけでした。

<ダンス> 3年生が、小学生に教えます。

小学生は、めきめき上達。
中学生はどうでしょう。

決まってる?
中学生は、大活躍でした。
明日は、運動場でできるでしょうか。
ごはん、牛乳、かじょうどうふ、ワンタンスープ


「かじょうどうふ」
「とうふ」がどのように調理されて出てくる?
「かじょう」は、どんな漢字?
と、想像はふくらむばかりでした。
調べてみると、「家常」という漢字でした。
中国で定番の家庭料理らしいです。
知らないことは、まだまだたくさんあります。

これは想像どおり。
味も想像していたとおりでした.
今日の主役。たくさん入っています。
春雨スープの「春雨」のような謙虚さはなく、数と味で勝負です。
中には、皮が軟らかすぎて、中身がスープの中に飛び出しているものもあります。
今日から「きほくふれあい音楽会」に向けて、朝の時間帯に合唱練習を始めました。

音楽会では、「ありがとうの花」と「RPG」を日吉小中合同で、「もみじ」を全体合唱で披露します。
「星組」前の廊下に飾ってありました。

よく見ると、トイレットペーパーの芯が再利用されています。
発想がすばらしい!
3年生は美術

1年生は英語

2年生は社会

日吉地区敬老行事の一環で、小・中学生の作文発表が放送されます。
その作文の収録がありました。

2テイクで収録完了!
ふだんの生活の中の、おじいちゃんとおばあちゃんとの交流の様子が書かれている、心温まる作文でした。
放送をお楽しみに。
ごはん、牛乳、さつま芋と豚のオイスターソース、里芋のみそ汁、パン粉でフレンチトースト

秋です。「いも」が登場しています。

さつま芋がたくさん。豚肉も負けじとたくさん。
脇を固める他の野菜たちも、主役たちに負けじと頑張っています。

主役の里芋は、大部分が沈んでいますが、その中の一つが頑張りました。
かすかに「里芋」の先っぽが見えています。


名前がおしゃれです。
しゃれたフレンチレストランの料理名みたいですね。
しかし、考えてみれば、そのままのネーミングです。
表面にはきな粉が……。
ひっくり返してみました。

その名のとおり「食パン」ではなく、「パン粉」で作ってあります。
牛乳の助けが必要かもしれませんが、発想がすばらしい!
週末の給食、堪能しました。
昨日の15:30 新人総体を終えて、職員室に報告です。

この後、小学校にも報告に行きました。
さて、本日、授業再開。
<今日の天気は?> みんな注目

<1年生>国語
書写バッグを作っています。

<2年生>理科
「無意識に起こる反応」に苦戦。

<3年生>社会
「実力テスト」が返ってきました。

来週から、「運動会」の練習が本格化してきます。
体調を整えて頑張っていきましょう。
今日から完全下校は「17:45」です。
バターパン、肉団子の甘酢煮、ミルクスープ、牛乳


甘酢あんが具材にからんでいます。
肉団子がたくさん入っていてボリュームがありました。
野菜と一緒においしくいただきました。

今日は主役が沈んでいません。
ミルクスープにたくさんのほうれん草やキャベツが入っています。
たまねぎとベーコンも入っていて食べ応えがあります。

今日もおいしい給食でした。
本日市郡新人総体ソフトテニスの部個人戦が行われます。
女子個人1回戦 1年生ペア

津島中に4-0で勝利!
男子個人1回戦 2年生ペア

津島中に4-0で勝利!
男子個人準々決勝 2年生ペア

城北中に4-1で勝利!県新人大会出場決定です!
女子個人2回戦 1年生ペア

城南中に4-1で勝利!県新人大会出場決定です!
女子個人3回戦 1年生ペア

城東中に1-4で惜敗しました。
男子個人準決勝 2年生ペア

広見中に4-0で勝利!
男子個人戦決勝 2年生ペア

城南中に4-1で勝利!優勝です!


応援ありがとうございました!

今日は、「市郡新人総体」1日目ですが、個人戦は明日。
授業を受けています。
<1時間目>
3年生は、「実力テスト」。

1年生は理科。

2年生は国語。

午後からは、明日に備えて練習に励みました。


熱い戦いを期待しています。
体育館の窓には、「日吉大運動会(10月20日開催予定)」のテーマが掲げられています。
「全力で 一致団結 日吉っ子」

市郡新人総体が、明日から始まります。
今回は、個人戦(10月2日開催)のみの出場です。
<入場>

<団旗授与>

<決意表明>
キーワードは、「コミュニケーション」「積極的」「集中」

<選手宣誓>

<激励の言葉>


<お礼の言葉>

「チーム日吉」
地域の方も含めて、応援してくださる方はたくさんいます。
意気に感じて頑張りましょう!
この場を借りて、お知らせしておきます。
今年度、「へき地教育設備助成事業」の一環として、
1 バレーボール(検定4号)2個
2 ソフトテニスボール 6ダース が、
「公益財団法人 みずほ教育福祉財団 様」より贈呈されました。
壮行会の場を借りて、紹介しました。



バレーボールは保健体育科の授業や校内球技大会等で、
ソフトテニスボールは、部活動で有効活用したいと考えています。
ありがとうございました。
ごはん、牛乳、厚揚げのカレー煮、春雨スープ、(+ ゆで卵)


食欲をそそるカレーのにおい。
カレーが具材にからんでいます。
さすが「カレー味」。 ご飯に合います。
「厚揚げのカレー煮丼」にして食べました。

主役はやはり沈んでいます。
春雨は透明に近いので、うっかりすると見落としがちです。
大ぶりのキャベツが上でカバーしています。

今日の給食には、保護者の方から提供していただいた「ゆで卵」がつきました。
ありがとうございます。
9月25日(水)から、北宇和高等学校のインターンシップ事業で、本校の卒業生が体験活動をしました。
<初日>
朝の会の前に、図書館で挨拶をしました。

慣れ親しんだ母校ですが、緊張していたようです。
<2日目>
3年生教室での朝の会。

保健体育の授業

給食

<3日目:最終日>
6時間目:全校学活
・高校ってどんなところ?
・インターンシップをやってみて など
北宇和高校について、分かりやすく説明してもらいました。

<質問コーナー>
中学生からの質問の一つ。
「日吉中学校を選んだのはどうして?」
「日吉が好きだから」
とてもうれしい回答を聞くことができました。
<インターンシップをやってみて>
・人に分かりやすく教えられるようになった
・挨拶やお礼の声が大きくなった
・話す声やスピードを意識するようになった
という感想を発表してくれました。
この後は、「四字熟語かるた」で盛り上がりました。


久しぶりの母校はいかがでしたか。
「慣れた頃に終わった」というところでしょうか。
3日間で学んだことを、これからの高校生活に生かしてください。
またの来校を待っています!

ごはん、牛乳、お好み焼き、ゆかりもやし、はだか麦スープ


「お好み焼き+ごはん」 関西のような献立です。
でも、おいしい。
にんじんも入っています。さすが給食!

しっかり「ゆかり」の味。
もやしは染まっていますが、きゅうりは何とか持ちこたえています。

主役はやはり沈んでいます。
大ぶりの野菜の下に、無数に隠れています。
バターパン、牛乳、チリコンカン、ツナサラダ


献立表で確認すると、4種類の豆(大豆、ひよこ豆、赤いんげん豆、えんどう豆)が入っているようです。
確かに立派な豆たちがたくさん入っています。
大量の豆が、口の中でせめぎあっています。
なかなか減っていきません。
豆は、しっとりしているものや歯ごたえがあるものなど、いろいろです。

「ツナサラダ」というネーミングどおり、ツナがいっぱい。
きゅうりの緑色が鮮やかです。コーンの黄色も目立ちます。
今日はおかずが2種類で、ちょっとさびしい給食でしたが、その量は驚きでした。
今日の新聞に、給食の牛乳の記事が出ていました。

「日吉はまだかな」と思っていたら、登場です!
図柄は2種類。
「まあ みかんでも たべニャよ」+「すごいやん!」

「いい湯ニャ」+「すばらしい!」

愛媛らしいオレンジが基調となっています。
ストローの向こうに隠れている猫の表情を想像して楽しんでください。