R7日吉中学校日記

今日の給食

2025年2月28日 12時15分

ビビンバ(麦ごはん)、牛乳、韓国風小松菜のスープ、バナナ→文旦

20250228_120116784

ビビンバ写真

「混ぜご飯」という意味があるようなので、混ぜます。

20250228_120501394

すると、肉と野菜が一体となり、「これだ!」という味に変身です。

どの具材も結構大きめです。

20250228_120127926

給食によく登場する「小松菜」。

今日は韓国風に調理されました。

分かりにくいですが、「わかめ」もいます。

スープの具材も大きめです。

20250228_120132421

皮がむいてあります。

「栄養教諭」からのコメントを紹介します。

皮をむいていた手袋は黄色く染まりました。柑橘の持つリモネンという香気成分は、リラックス効果や免疫向上効果があります。調理場も爽やかな香りでいっぱいでした。今回、規格外(色味、サイズなど)として頂いた文旦ですが、食べるのに全く問題はありません。このような規格外の食べ物はたくさんあって、食品ロスの観点からも注目すべきところです。現在このような規格外の食べ物が注目されつつあり、工夫して消費していこうという動きがあります。 

 

今日は、「韓国Day」のようです。

「ビビンバ」は他にも、「ビビンパ」、「ピビンパ」、「ピビンバ」のように、

カタカナで表記すると、いろいろあるようです。

ちょっとした発音・イントネーション等の違いによるものでしょうか。

どれが正解かは分かりません。

そもそも、外国語の発音を、カタカナや平仮名で表記することには無理があります。

日本語の表記の仕方で、完全に再現することはできないのです。 

 

3月から、中学3年生と小学6年生の「リクエスト献立」が登場する予定です。

楽しみにしておきます。(バナナも待っています)