R6日吉中学校日記

意外とやります 2年生(保育実習編)

2025年2月18日 15時30分

2月12日(水)

2年生が、「認定こども園ゆずっこ」で保育実習を行いました。

 

「よろしくお願いします。」

少し緊張しているのでしょうか。

IMG_3691 IMG_3696

 

子供たちの中へ……。

IMG_3702 IMG_3771

IMG_3715 IMG_3755

IMG_3732 IMG_3736

 

IMG_3772 IMG_3785

IMG_3795 IMG_3799

給食の時間は……。

IMG_3810

IMG_3812

IMG_3813

 

3人とも、園児と積極的に関わっていたようです。

いい時間を過ごしましたね。

 

14日(金)の「誓いの会」を終えた2年生。

最上級生になる日が近づいています。

今日の給食

2025年2月18日 12時15分

コッペパン、牛乳、豆腐ハンバーグ、ブロッコリーサラダ、コーンスープ

20250218_115044639

20250218_115052159

昨日も出てきた「コーン」。

「コーンスープ」のメイン食材として登場ですが、姿は見えません。

「底に沈んでいるんだ」と思い、スプーンですくってみましたが、姿はありませんでした。

玉ねぎとマカロニ、そして、パセリが見えます。

一番目立っているのは玉ねぎです。

あまり甘すぎず、上品な味のスープでした。

20250218_115056421

「豆腐入り」ということで、ヘルシーですね。

小さく刻まれた野菜もたくさん入っていて、健康によさそうです。

味もしっかりついています。

20250218_115059735

昨日も緑色が目立っていましたが、今日は主役のブロッコリーの緑です。

形のある「コーン」はこちらにいました。

昨日に引き続き、すっぱさの中にコーンの甘さが感じられます。

緑の中に白い「カリフラワー」を発見。

そういえば、カリフラワーは、たまにしか食べなくなりました。

今日の牛乳は、「ココロ」でした。

20250218_115130832

日吉中にはすごい人がいます 2

2025年2月17日 15時30分

2月15日(土)「南予教職員体育実技研修会」が、開催されました。

北宇和郡チームの選手として、日吉中学校からは、

友教頭先生、長山先生、米田先生の3名と、ALTのジョン先生が出場しました。

 

<1試合目:宇和島(中①)> 5―0で勝利

<2試合目:喜多> 2-1で勝利

<決勝戦:大洲> 4-0で優勝

北宇和郡の優勝は、39年ぶりという快挙でした。

1739661227231

1739604131238

1739661224395

1739591199034 1739591199094

1739661246909 1739661249941

1739661245612

1739604634526

 

もちろん、応援団もいます。

1739661251599

 

生徒に負けないように、先生も頑張っています。

卒業証書授与式まで1か月。

これからも、みんなで日吉中学校を盛り上げていきましょう!

今日の給食

2025年2月17日 12時15分

ごはん、牛乳、ビーフメンチカツ、ゆずサラダ、白菜のみそ汁

20250217_115011945

20250217_115022591

見た目で「カリカリ」、「ザクザク」だということが分かりますが、

期待は裏切られませんでした。

20250217_115027405

緑色と黄色。

コーンの甘さは、ゆずの味に負けていません。

20250217_115019512

店頭では高い値段で売られている白菜が、たくさん入っています。

いつものように、具がいっぱい。

豆腐は木綿豆腐です。

これぞ「The みそ汁!」

大人への一歩 「誓いの会」

2025年2月14日 17時00分

年生の「誓いの会」を行いました。 いわゆる「少年の日」を祝う会です。

IMG_1846 IMG_1848

<感謝と誓いの言葉>

「遮二無二」

IMG_1859

「雲外蒼天」

IMG_1866

「温情主義」

IMG_1870

<感謝の手紙>贈呈

IMG_1876

<お祝いの言葉>

IMG_1882

 

続いて、各教室で授業参観です。

20250214_141642877 20250214_141646387

20250214_141740751 20250214_142557591

20250214_141820247 20250214_141809840

20250214_142800310 20250214_144724012

 

学級PTAとPTA役員会も行いました。

現役員の方々の任期は、3月31日までです。

4月1日から新役員の方々に代わります。

現役員の皆様、1年間ありがとうございました。

来年度の役員の方々、これからもよろしくお願いします。

 

2年生の皆さん、「誓いの会」で発表したことを忘れず、日吉中学校を引っ張ってください。

今日の気持ちを大切に!

IMG_1890

IMG_1892

IMG_1895

IMG_1903

今日の給食

2025年2月14日 12時15分

冬野菜カレー(麦ごはん)、牛乳、大豆といりこのごまからめ、フルーツ杏仁豆腐

20250214_115037801

20250214_115053121

「夏野菜カレー」はよく聞きますが、今日は「冬野菜カレー」。

20250212_104727710

というコメントです。

カレーではあまりお目にかからない具材が入っていますが、違和感はありません。

やはりカレーは偉大です。

20250214_115057018

体にいいメニューです。

水分は確実に奪われますが……。

20250214_115101035

ハート形の「杏仁豆腐」が目を引きます。

口の中を優しい味で包んでくれます。

雪 …… その後

2025年2月13日 15時30分

雪景色が徐々に消えています。

2月10日(月)「かまくら」 まだ元気です。

20250210_065243552

2月12日(水)「かまくら」 少し元気がなくなりました。

20250212_071258500

そして、今日2月13日(木)朝

20250213_071216660 20250213_071229612

ついに崩れていました。 残念です。

 

グラウンドも、少しずつ土が見えてきています。

20250213_071429090

 

2月10日(月) 学校近くの交差点。

除雪された雪がうずたかく積まれていました。

20250210_072528860

いつも渡る横断歩道の手前では、雪が積もっていて待てません。

20250210_075002348

今日の朝、交差点に行ってみると、あるはずの雪の山がありませんでした。

20250213_072639587

 

学校の門から体育館までの直線。

昨日まではガチガチに凍っていて、給食運搬車が通れませんでした。

滑った人もいて危険でしたが、やっと車が通れるようになりました。

20250213_075041534

 

小学校へ移動して給食を食べた初日(2月10日)

食べ終わって帰る4人組。横歩きで安全に中学校に帰ってきました。

20250210_132046094

今日の給食から、いつものように中学校で食べられます。

 

昼休みには、みんなで雪かき。

20250210_133501434 20250210_133457519

 

徐々に、日常が戻りつつあります。

明日は、参観日(午後)です。

2年生の「誓いの会」、参観授業、PTA役員会などを予定しています。

「誓いの言葉」を執筆中!

20250212_154256252 

 

冷たい風が吹いていますが、明日はいい天気になりそうです。

よろしくお願いします。

今日の給食

2025年2月13日 12時15分

バターパン、牛乳、チャプチェ、トックスープ

20250213_114735454

20250213_114750989

少し太めの「春雨」。

食べ慣れている「春雨」とは違います。

20250213_114745168

歯ごたえ抜群の「小松菜」から、主役に負けない勢いを感じます。

「トック」は表面が、滑らかで「つるつる」。

5~6㎜ほどの厚さで、楕円形です。

1

残念なコメントが書かれていますが、今日は連結していませんでした。

20250213_114804371

今日は、あの有名な「ピース」でした。

「誓いの会」に向けて

2025年2月12日 15時30分

今週金曜日、「誓いの会」を行う2年生。

10日(月)放課後、自分で選んだ「四字熟語」を条幅にしたためました。

1739177352114

1739177360709

1739177354176

 

「誓いの会」当日は、記念に作製した「鬼瓦」も展示します。

お楽しみに。

今日の給食

2025年2月12日 12時25分

ごはん、牛乳、揚げ豆腐のきのこあんかけ、マカロニサラダ、豚汁

20250212_123717273

20250212_123812911

きのこが入ってヘルシーです。

あんがたっぷり。

1

マヨネーズでつやつやしたマカロニが主役のサラダ。

大量の「きのこあんかけ」が、マカロニサラダをじわじわと支配し始めました。

20250212_123816279

大きめの具がたっぷりの豚汁。

寒い冬にぴったりです。

20250212_123049319

牛乳が派手になりました。

「とべ動物園」とのコラボです。4種類あります。

今日は、「琥珀」でした。

 

今週月曜日から、積雪・凍結のため、

調理場から中学校までのわずかな道ですが、給食運搬車が通ることができません。

そのため、給食は小学校に移動して食べています。

雪解けが待ち遠しいです。

日吉中にはすごい人がいます

2025年2月10日 14時00分

米田先生が「第62回愛媛マラソン」に出場しました。

4回目の出場です。

<スタート前:ランナー仲間と>

1739158226293

<楽しんで走っています>

1000014135

1000014138

<ゴール後:ランナー仲間と>

1739158230284

 

1

 昨年より、11分ほど記録が上がったようです。

写真を見ると、楽しんで走っているのが分かります。

 

「応援団」も楽しんでいます。

1739070980271

 

2月7日(金)には、「かまくら」作りに励みました。

「愛媛マラソン」に向けて、最終調整をしていたのかも……。

20250207_135534328 20250207_153526322

3日目突入!

2025年2月7日 10時30分

雪の影響で、2月5日(水)から始まった臨時休業。

今日で3日目です。

20250207_064731305 20250207_064922145

20250207_065033633

テニスコート横には、登校してくる生徒たちのために、

雪かきをして集めた雪が集められています。

20250207_070153080

 

この雪の山がどのように形を変えていくのか……。

 

早朝、明るくなってきた頃は曇っていましたが、9時前からはきれいな青空が広がりました。

20250207_081945496

青空をバックにした雪景色。とてもきれいです。

太陽の光に照らされて、グラウンドに降り積もった雪がキラキラと輝いています。

20250207_093912769

20250207_100348039

 

再び寒波がやってくるという予報が出ています。

日吉の完全な雪解けは、いつになることやら。

 

来週は、学校が再開できるでしょうか。

やはり日吉はすごかった 2

2025年2月6日 10時30分

2月4日(火)から降り続いている雪。

途中、雪がやんだり晴れ間が少し見えたり、ということはありますが、まだ降り続いています。

 

4日(火)

1738647726505

道路に立っている見覚えのある人形がこのような姿に……。

1738666172729

帰る頃は、夢産地の駐車場にとめていた車が大変なことになっていました。

1738653603629

 

昨日(5日) 積雪:45㎝ほど

20250205_065625907 20250205_070821685

晴れ間が見えた時間もありました。

20250205_080718858

必需品の数々

20250205_162634096

 

今朝(6日) 積雪:オムニコートの真ん中あたりで50㎝ほど。

20250206_065939800 20250206_065028762

オムニコートのネットの支柱

20250206_070419930

つらら。

20250206_070050236

ここに何があったのでしょう?

20250206_095304713 20250206_095311479 20250206_095218371

 

20250206_081343332

この雪だと長靴も役に立ちません。

やはり日吉はすごかった

2025年2月4日 15時30分

2月3日(月)3・4校時

雨天により延期になっていた「野鳥教室」を行いました。

 

玄関前で、一人一人に双眼鏡が配られて、いよいよ開始です。

最初に発見されたのが、あの「クマタカ」でした。

「一人一研究」にも、何回か取り上げられた「クマタカ」。

今日は、いとも簡単に見ることができました。

ふだんから飛んでいる姿に気付いていないだけかもしれません。

IMG_1704

その後、バスに乗って移動。

橋の上でバードウォッチング。

IMG_1710 IMG_1746

IMG_1721 IMG_1748

徒歩で辺りを見回しながら移動します。

IMG_1750 IMG_1757

IMG_1766 IMG_1806

 

「みんな同じ方向を向いて双眼鏡で見ている」写真が、たくさんあります。

双眼鏡を通して見る「鳥」の姿。

かっこよくもあり、とてもきれいな姿をしています。

 

「モズ」を、フィールドスコープのレンズ越しにとらえた貴重な写真です。

どこにいるか分かりますか?

1738569343048

 

実はここに……

2

 

約1時間半。

時間が過ぎるのを忘れて楽しみ、10種類を超える野鳥を観察することができました。

11時19分には、「ビニールブクロウ」という新種の発見もあり、大変盛り上がりました。

日吉は、自然があふれたすばらしい地域だということを再認識しました。

講師の先生、ありがとうございました。

IMG_1831

今日の給食

2025年2月4日 12時15分

コッペパン、牛乳、マカロニのミートソース、コンソメスープ

20250204_114846488

20250204_114855518

マカロニがたっぷり。

やわらか過ぎず適度に歯ごたえがあり、絶妙のゆで加減です。

細かいひき肉がマカロニにまとわりついています。

玉ねぎはシャキシャキです。

20250204_114851732

四角いにんじんとじゃがいもがたっぷり。

底に甘いコーンが沈んでいます。

こんな寒い雪の日は、あったかいスープで温まりましょう。