R6日吉中学校日記

学年末テスト 終了

2025年2月21日 17時15分

学年末テストが終わりました。

皆さんどうでしたか?

 

 

保健体育科では、期末テスト前から「バドミントン」が始まっています。

バドミントンの指導経験がある先生から、基本を教えてもらいました。

20250213_095231980 20250213_095258439

20250213_095350377 20250213_095354706

20250213_095447787 20250213_095632991

 

<第4回 学校運営協議会>

21日(金) 今年度最後の「学校運営協議会」を行いました。

IMG_4025 IMG_4027

IMG_4032 IMG_4062

3学期の学校運営や健全育成、地域との連携、後期学校評価、来年度の学校運営方針などについて協議しました。

委員の方々からは、貴重なご意見を毎回いただきました。

これからも引き続き、御支援をよろしくお願いします。

1年間ありがとうございました。 

今日の給食

2025年2月21日 12時30分

厚揚げ玉子丼(麦ごはん)、牛乳、塩昆布和え、マカロニあべかわ

20250221_122909080

20250221_122919283 +  20250221_122915535

20250221_123004742

これで完成

きめ細かい玉子。フワフワしています。

食べ応えのある厚揚げがゴロゴロ入っています。

厚揚げ玉子丼なので当たり前です。

見た目のとおり、淡い味付けで優しいです。

20250221_122931347

適度な塩味。塩昆布は、これぐらいがちょうどいいのでしょう。

塩昆布はすばらしい食材です。

20250221_122927806

少し硬めのマカロニ全面にきなこがまぶしてあります。

これは、デザートとして食べたらいいのでしょうか。

学年末テスト 2日目

2025年2月20日 15時30分

今朝は冷え込みました。

日吉大橋の上には、お月様が半月の状態で浮かんでいます。

(小さいので見えないかもしれませんが……。)

2

玄関周辺では、掃除と、国旗・校旗を上げるいつもの光景。

20250220_075036505

あんなに積もっていた雪がすっかりなくなりました。

20250220_080946194

しかし、わずかですが、残雪発見!

20250220_080940773

 

<朝の会前>

20250220_080519129 20250220_080615470

<1時間目>

1740009829078 20250220_090500777

<3時間目>

20250220_105725126 20250220_105810729

図書館前では

20250220_105745141 20250220_110003275

 

星組教室前には

20250220_105951712

 

もうすぐ3月です。

今日の給食

2025年2月20日 12時15分

コッペパン、牛乳、オムレツ、すりごまたくあんサラダ、ポークビーンズ

20250220_114823508

20250220_114828356

「大豆」「ひよこ豆」「赤いんげん豆」「青いんげん豆」

4種類の豆が入っています。

「大豆とひよこ豆」は、少し歯ごたえが残っており、

(「かたい」ということではありません)

「赤いんげん豆・青いんげん豆」は、やわらかくなっています。

豆に負けないほど、じゃがいもがいます。

丸い「豆」と四角い「じゃがいも」、「にんじん」、「玉ねぎ」が対照的です。

1

豆は人気がないのでしょうか。

20250220_114902502

玉子が満喫できる一品です。

きれいな半月型をしています。

20250220_114906333

「たくあん」の歯ごたえが抜群です。

ちりばめられた「ごま」の風味の中で、「たくあん」は貴重な存在です。

「たくあん」の力で何倍もおいしくなっているのではないでしょうか。

学年末テスト 開始!

2025年2月19日 14時30分

今日から、1、2年生は、学年末テストが始まりました。

 

朝の会の前、寸暇を惜しんで最後の勉強。

20250219_084415175 20250219_080933223

20250219_084514868 20250219_080948431

2年生の学級担任は、背面黒板の前で何かしています。

掲示物を見てみると、

「みきゃん」が、「さあ、ぼくと一緒にがんばろう!」と言っていました。

1

2年生は、「みきゃん」と一緒にがんばっているのでした。

 

その頃、職員室では、いつもの光景。

天気と気温の記録をします。

20250219_084136313

 

テストが始まりました。

<1年生:社会科>

20250219_084345438 20250219_084355099

<2年生:英語科>

20250219_084450418 20250219_084507371

<3年生:国語科>

学年末テストは1月に終えている3年生でしたが、

静かだと思ったら、文法のまとめのテストをしていました。

20250219_084613110

 

<1・2年生 テストの予定>

19日(水)

1年生:①社会科 ②国語科 ③音楽科

 2年生:①英語科 ②音楽科 ③美術科

20日(木)

1年生:①数学科 ②技術・家庭科(技術分野) ③理科

2年生:①理科  ②技術・家庭科(家庭分野) ③国衙科

21日(金)

1年生:①美術科 ②保健体育科 ③英語科

 2年生:①社会科 ②保健体育科 ③数学科

今日の給食

2025年2月19日 13時25分

今日の給食は

「ごはん、わさびあえ、バサのごまみそやき、かみなりじる」です。

IMG_1703

まずは「わさびあえ」と「バサのごまみそ焼き」です。

IMG_1705

「わさびあえ」

 わさびの風味がクセになる一品ですが、「からかった~」といった声もちらほら・・・。ちょっと「大人の味」でしたね。キャベツのシャキシャキ感が爽快でした。やはり一口目は野菜からです。

「バサのごまみそ焼き」

 このメニューを見た誰もが「バサってなんだ?」と思ったことでしょう。「バサ」とは、パンガシウスという名前で売られている、淡水魚だそうです。「パンガシウス」と言われると、そういえばスーパーで見たことがありました!淡白な味わいで、今日のメニューは味噌の味がよく効いていました。

IMG_1706

お次は「かみなり汁」

 この汁物、以前もホームページで紹介したことがありますが、覚えているでしょうか。「かみなり汁」の由来は、調理するときにバリバリと音がするからだそうですね。実際にどんな音がしているのか聞いてみたいです。具だくさんで満足感がありました。

IMG_1708

 今日の牛乳は、アシカのココロちゃんです。そろそろこのかわいらしい牛乳も見慣れてきました。毎日何の動物か見るのがちょっとした給食の楽しみになっています。明日は何かな・・・?

意外とやります 2年生(保育実習編)

2025年2月18日 15時30分

2月12日(水)

2年生が、「認定こども園ゆずっこ」で保育実習を行いました。

 

「よろしくお願いします。」

少し緊張しているのでしょうか。

IMG_3691 IMG_3696

 

子供たちの中へ……。

IMG_3702 IMG_3771

IMG_3715 IMG_3755

IMG_3732 IMG_3736

 

IMG_3772 IMG_3785

IMG_3795 IMG_3799

給食の時間は……。

IMG_3810

IMG_3812

IMG_3813

 

3人とも、園児と積極的に関わっていたようです。

いい時間を過ごしましたね。

 

14日(金)の「誓いの会」を終えた2年生。

最上級生になる日が近づいています。

今日の給食

2025年2月18日 12時15分

コッペパン、牛乳、豆腐ハンバーグ、ブロッコリーサラダ、コーンスープ

20250218_115044639

20250218_115052159

昨日も出てきた「コーン」。

「コーンスープ」のメイン食材として登場ですが、姿は見えません。

「底に沈んでいるんだ」と思い、スプーンですくってみましたが、姿はありませんでした。

玉ねぎとマカロニ、そして、パセリが見えます。

一番目立っているのは玉ねぎです。

あまり甘すぎず、上品な味のスープでした。

20250218_115056421

「豆腐入り」ということで、ヘルシーですね。

小さく刻まれた野菜もたくさん入っていて、健康によさそうです。

味もしっかりついています。

20250218_115059735

昨日も緑色が目立っていましたが、今日は主役のブロッコリーの緑です。

形のある「コーン」はこちらにいました。

昨日に引き続き、すっぱさの中にコーンの甘さが感じられます。

緑の中に白い「カリフラワー」を発見。

そういえば、カリフラワーは、たまにしか食べなくなりました。

今日の牛乳は、「ココロ」でした。

20250218_115130832

日吉中にはすごい人がいます 2

2025年2月17日 15時30分

2月15日(土)「南予教職員体育実技研修会」が、開催されました。

北宇和郡チームの選手として、日吉中学校からは、

友教頭先生、長山先生、米田先生の3名と、ALTのジョン先生が出場しました。

 

<1試合目:宇和島(中①)> 5―0で勝利

<2試合目:喜多> 2-1で勝利

<決勝戦:大洲> 4-0で優勝

北宇和郡の優勝は、39年ぶりという快挙でした。

1739661227231

1739604131238

1739661224395

1739591199034 1739591199094

1739661246909 1739661249941

1739661245612

1739604634526

 

もちろん、応援団もいます。

1739661251599

 

生徒に負けないように、先生も頑張っています。

卒業証書授与式まで1か月。

これからも、みんなで日吉中学校を盛り上げていきましょう!

今日の給食

2025年2月17日 12時15分

ごはん、牛乳、ビーフメンチカツ、ゆずサラダ、白菜のみそ汁

20250217_115011945

20250217_115022591

見た目で「カリカリ」、「ザクザク」だということが分かりますが、

期待は裏切られませんでした。

20250217_115027405

緑色と黄色。

コーンの甘さは、ゆずの味に負けていません。

20250217_115019512

店頭では高い値段で売られている白菜が、たくさん入っています。

いつものように、具がいっぱい。

豆腐は木綿豆腐です。

これぞ「The みそ汁!」

大人への一歩 「誓いの会」

2025年2月14日 17時00分

年生の「誓いの会」を行いました。 いわゆる「少年の日」を祝う会です。

IMG_1846 IMG_1848

<感謝と誓いの言葉>

「遮二無二」

IMG_1859

「雲外蒼天」

IMG_1866

「温情主義」

IMG_1870

<感謝の手紙>贈呈

IMG_1876

<お祝いの言葉>

IMG_1882

 

続いて、各教室で授業参観です。

20250214_141642877 20250214_141646387

20250214_141740751 20250214_142557591

20250214_141820247 20250214_141809840

20250214_142800310 20250214_144724012

 

学級PTAとPTA役員会も行いました。

現役員の方々の任期は、3月31日までです。

4月1日から新役員の方々に代わります。

現役員の皆様、1年間ありがとうございました。

来年度の役員の方々、これからもよろしくお願いします。

 

2年生の皆さん、「誓いの会」で発表したことを忘れず、日吉中学校を引っ張ってください。

今日の気持ちを大切に!

IMG_1890

IMG_1892

IMG_1895

IMG_1903

今日の給食

2025年2月14日 12時15分

冬野菜カレー(麦ごはん)、牛乳、大豆といりこのごまからめ、フルーツ杏仁豆腐

20250214_115037801

20250214_115053121

「夏野菜カレー」はよく聞きますが、今日は「冬野菜カレー」。

20250212_104727710

というコメントです。

カレーではあまりお目にかからない具材が入っていますが、違和感はありません。

やはりカレーは偉大です。

20250214_115057018

体にいいメニューです。

水分は確実に奪われますが……。

20250214_115101035

ハート形の「杏仁豆腐」が目を引きます。

口の中を優しい味で包んでくれます。

雪 …… その後

2025年2月13日 15時30分

雪景色が徐々に消えています。

2月10日(月)「かまくら」 まだ元気です。

20250210_065243552

2月12日(水)「かまくら」 少し元気がなくなりました。

20250212_071258500

そして、今日2月13日(木)朝

20250213_071216660 20250213_071229612

ついに崩れていました。 残念です。

 

グラウンドも、少しずつ土が見えてきています。

20250213_071429090

 

2月10日(月) 学校近くの交差点。

除雪された雪がうずたかく積まれていました。

20250210_072528860

いつも渡る横断歩道の手前では、雪が積もっていて待てません。

20250210_075002348

今日の朝、交差点に行ってみると、あるはずの雪の山がありませんでした。

20250213_072639587

 

学校の門から体育館までの直線。

昨日まではガチガチに凍っていて、給食運搬車が通れませんでした。

滑った人もいて危険でしたが、やっと車が通れるようになりました。

20250213_075041534

 

小学校へ移動して給食を食べた初日(2月10日)

食べ終わって帰る4人組。横歩きで安全に中学校に帰ってきました。

20250210_132046094

今日の給食から、いつものように中学校で食べられます。

 

昼休みには、みんなで雪かき。

20250210_133501434 20250210_133457519

 

徐々に、日常が戻りつつあります。

明日は、参観日(午後)です。

2年生の「誓いの会」、参観授業、PTA役員会などを予定しています。

「誓いの言葉」を執筆中!

20250212_154256252 

 

冷たい風が吹いていますが、明日はいい天気になりそうです。

よろしくお願いします。

今日の給食

2025年2月13日 12時15分

バターパン、牛乳、チャプチェ、トックスープ

20250213_114735454

20250213_114750989

少し太めの「春雨」。

食べ慣れている「春雨」とは違います。

20250213_114745168

歯ごたえ抜群の「小松菜」から、主役に負けない勢いを感じます。

「トック」は表面が、滑らかで「つるつる」。

5~6㎜ほどの厚さで、楕円形です。

1

残念なコメントが書かれていますが、今日は連結していませんでした。

20250213_114804371

今日は、あの有名な「ピース」でした。

「誓いの会」に向けて

2025年2月12日 15時30分

今週金曜日、「誓いの会」を行う2年生。

10日(月)放課後、自分で選んだ「四字熟語」を条幅にしたためました。

1739177352114

1739177360709

1739177354176

 

「誓いの会」当日は、記念に作製した「鬼瓦」も展示します。

お楽しみに。