今日の給食は、わかめごはん、枝豆サラダ、たこ焼き、厚揚げのみそ汁です。
「わかめごはん」
いつもの白ご飯に、わかめの緑色が入るだけで一気に華やかになりました。塩味が効いていて、いつも以上に箸が進みました。
「枝豆サラダ」「たこ焼き」
枝豆サラダは、緑色の野菜の中に、ピンクのハムがいいアクセントです。枝豆がたっぷり入っていました。中には92個も入っていたとの声もあり、得した気分になりました。枝豆が箸のトレーニングにもなります。
そして、みんな楽しみにしていた「たこ焼き」!
ソースとマヨネーズの味でいつも以上にごはんが進みます。今日の給食の主役、間違いなしです。たこ焼きは、一つ一つ丸めたのでしょうか・・・。真相はいかに・・・。
「厚揚げのみそ汁」
みそ汁のメインはなんといっても「厚揚げ」です。今日はダイス状に切られた厚揚げがたくさん入っていました。主役が見えるほど、具だくさんのみそ汁でした。
今日は夏至です。
関西地方の一部では、豊作を願うため夏至の時期にタコを食べる風習が残っているようで、今日の給食も夏至にちなんだ給食でした。
夏の暑さに負けないように、たくさん食べて乗り切りましょうね!
今日の給食は、ミルクスープ、中華炒め、バターパンです。
「ミルクスープ」
写真では見えていませんが、ベーコン、白菜、キャベツ、コーン、ホウレンソウがあふれ出そうです。最後の最後まで楽しめました。
「中華炒め」
今日の主役は肉団子でしょうか。それを取り巻く野菜たち。絶妙のバランスです。
最後に「バターパン」
ほんのり香るバターの風味がすてきです。生地もふわふわしていて心が満たされました。
今日もおいしい給食をありがとうございました。
6月18日(火)午後
「北宇和高等学校」で、中学生一日体験入学が行われました。
開会行事の後、体験学習があり、それぞれ体育、音楽、地歴の授業を受けました。
高校の授業はどうでしたか?
<体育>
<地歴>
<音楽>
授業の後、部活動見学もありました。
先週金曜日には「高校等説明会」があり、昨日は、実際に北宇和高校に行って、高校の雰囲気を味わいました。
いろいろなことを考え、経験しながら、自分の将来の姿に向かって一歩ずつ進んでいきましょう。
ごはん、わさびあえ、鶏の照り焼き、肉団子のすまし汁
「わさびあえ」はごま油とのりの香りが食欲を誘い、食べてみると野菜のシャキシャキ感と相まって美味しいです。
今日の主役の「鶏の照り焼き」は、食べ応えがあり、もっとたくさん食べたいと思わせていただきました。
「肉団子のすまし汁」はとろみがあり、写真では見えませんが、食べ進めると肉団子が出てきます。
今日も美味しくいただきます!
国語科で学習した内容が掲示物として貼り出されています。
<2年生>多様な方法で情報を集めよう
「職業新聞を作りました!」
<3年生>文章の種類を選んで書こう
「修学旅行のおすすめスポット 4選」
完成した作品を模造紙に貼り付けています。
来年 修学旅行に行く1年生と2年生の皆さん、3年生の作品は参考になりましたか?
きな粉揚げパン、牛乳、ミートコロッケ、ブロッコリーサラダ、野菜スープ
いい色に揚がったコロッケ。 これぞ「コロッケ」という味です。
ブロッコリーとコーンというシンプルなサラダ。
コーンは甘く、ブロッコリーはすっぱく感じます。一緒に食べると、すっぱさが勝ちます。
「野菜スープ」というだけあって、野菜で埋め尽くされています。
以前にもありましたが、食べているとパセリが浮き沈みしています。
野菜の甘みが溶け出たスープです。
お楽しみの揚げパン。
少し違う角度で写真を撮ってみました。
なかなかの迫力です。
毎時間、集中して授業に取り組んでいます。
<3年生>保健体育科(保健分野)
水が果たす重要な役割を考えます。
<2年生>社会科
課題に対して予想を立てて、それを適切な資料を使って検証しました。
<1年生>国語科
図書館で国語辞典を使って意味を調べています。
明日、1学期末テストの発表です。
4月から頑張ってきた学習の成果を発揮する時が来ました。
25日(火)からのテストに向けて頑張りましょう。
ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、ひじきの煮物
今日の主役は「豚肉」です。さすがに今日は姿が確認できます。
キャベツが豚肉に負けないほど頑張っています。
「ひじき」の姿も、当然ながら確認できます。
今日は、どちらのおかずもごはんに載せたらいいかなと思いました。
5・6校時 体育館
自分の将来に向けてどのように進路選択をしていきますか。
今年度は、少し早い時期に説明会を実施しました。
近隣の県立高校、県内の私立高校、自衛隊高等工科学校の先生方に説明をしていただきました。
各校とも、学校独自の魅力を日頃から発信しています。
各校のホームページを確認してみると、この説明会で伝えきれなかった魅力が見えてくるかもしれません。
自分の将来の姿をイメージして、進路選択の材料にしていきましょう。
きじの玉子丼(麦ごはん)、牛乳、塩昆布和え、みきゃんゼリー
「きじの親子丼」ではなく、「きじの玉子丼」ということは、卵は「きじ」ではないのですね。
弾力のある「きじ肉」は、当然鬼北町産。 給食で「きじ」が食べられる鬼北町なのです。
見た目は「塩昆布」が少なく、「もっと入っていればいいのに」と思いましたが、食べてみると、ちょうどいい塩加減でした。
皆さんご存じ「みきゃん」がゼリーとなって登場! と思いきや、みかんのゼリーでした。
「みきゃん」の顔の形をしたゼリーだと勝手に思い込んでいたのです。
周りには、
勉強になります。
3年生教室から、勢ぞろいの写真を仕入れてきました。
「みきゃん」について調べてみると、
「みきゃん」の役職は、「愛顔(えがお)PR特命副知事」だそうです。
5校時 図書館
講師の方2名をお迎えして「租税教室」を行いました。
「税の意義や役割を正しく理解し、次の時代を担っていく生徒を育てる」目的で「租税教室」は実施されます。
・税金がなかったら、生活はどうなる?
とても分かりやすい動画でした。
租税教室恒例の1億円が入ったジュラルミンケース。
まず、1千万円の束を確認。
重さを確認しましょう。
「税金は… みんなが安心して生活していくための社会をささえる会費です」
今日の学びを基にして、税に関する自分の考えを作文にまとめます。
自分たちの生活に大きくかかわっている「税」について考えることができました。
とても充実した時間でした。
2名の講師の皆さん、ありがとうございました。
コッペパン、牛乳、ポテトグラタン、切り干し大根ナムル、春雨スープ
写真では分かりにくいですが、3㎝ほど(厚さ1㎝弱)の三角形のポテトがひしめきあっています。なかなか食べ応えがあります。
このポテトたちは、鬼北町で生まれ育てられました。そして、給食となって姿を変え、今、みんなの口から体の中に入っています。
※「ポテトグラタン」という名前なので、「じゃがいも」ではなく「ポテト」で統一しました。
鶏肉も立派です。
切り干し大根がナムルになる。
最初に見たときに、主役より「きゅうり」の緑が目に飛び込んできて、一瞬「ゴーヤーかな?」と思いました。
切り干し大根もきゅうりも、歯ごたえ抜群!
「ごま」が効いています。
春雨が主役ですが、いつものように姿が見えません。
はしですくってみると、結構太めの春雨が登場。
かすかに「しょうが」の味を感じますが、間違いないでしょうか。
昨日の昼休み。2階から歌声が聴こえてきました。
9月20日(金)、人権教育参観日の授業の後、体育館で日吉中学校の合唱団が歌声を披露します。 その練習が始まったのです。
まだ3か月以上先のことですが、すばらしい合唱を聴かせるために、今週月曜日からパートごとに曜日を割り振って頑張っています。
昨日は、テノールの精鋭たちが、一生懸命歌っていました。
今後、音楽の授業、昼休みや放課後等の時間をうまく使って練習を重ねていきます。
皆さん、9月20日、体育館に響く歌声をお楽しみに!
10日(月)午後は、伝統ある「一人一研究」の時間でした。
「亥の子」を研究しているチームは、地域の方からいろいろな話を聞くことができました。同じ日吉の中でも、地域によっていろいろな違いがあるようです。
亥の子歌は、はっきりと文字で伝えられたのではなく、口頭で代々受け継がれてきたものらしく、少しずつ変化しているという話でした。
やはり、地域の方は頼りになりますね。 大いに助けてもらいましょう。
「防災」チームは、どういう手段を使ってまとめていくか相談中です。
現在「防災」に関する意識が高まっています。
いろいろな資料を基にして、実効性のある研究を期待しています。
「植物図鑑」チームは、押し花を披露してくれました。なかなか立派な出来ばえでした。きれいにできています。
何を貼り付けようとしているのでしょうか?
「植物図鑑」チームは、この後「植物採集」に出かけました。