R7日吉中学校日記
セルフおにぎり 満喫しました
2024年9月3日 15時00分昨日の給食に出た「セルフおにぎり」
大量のご飯を「おにぎり」に変身させています。
<1年生教室>では
<2年生教室>では
<3年生教室>では
このご飯の量です。ふりかけ一つでは足りません。
そこで考えました。
出ていたおかず(「うずら卵のうま煮」、「切り干し大根ナムル」)を中に入れて、
おにぎりの具にしてしまいました。
なかなかの強者です。
それぞれ独自の工夫で楽しんだ給食初日でした。
今日の給食
2024年9月3日 12時10分2学期 最初の日
2024年9月2日 15時30分長い夏休みが、ついに終わってしまいました。
今日から2学期のスタートです。
<意見発表>
夏休みの振り返りと2学期の決意について発表しました。
<式辞>
1学期終業式で、「ぜひ」とお願いしていた「みそ汁づくり」。
挑戦した人は3人いました。まだの人は2学期中にやってみましょう。
今日から始まる4か月間。
いろいろなことに挑戦して、実りのある2学期にしましょう。
今日の給食
2024年9月2日 12時19分備えあれば……
2024年8月29日 12時39分台風10号が近づいています。
この台風に備えて、校舎内はこのようになっています。
<生徒玄関等>
<教室>
<廊下>
<図書館>
<3階から>
大雨警報が発表されています。
今後、風も強くなることが予想されます。
生徒・保護者の皆さん、安全第一です。
台風情報に気を付けながら、安全に過ごしましょう。
9月2日(月)には、みんなで元気に会いましょう!
小中合同PTA奉仕作業
2024年8月25日 10時18分8時から小中合同PTA奉仕作業が行われました。
暑い中での作業となりましたが、体調不良やケガもなく終えることができました。
ご協力ありがとうございました!
それぞれの夏
2024年8月22日 10時30分今日もいい天気です。
3年生は、運動会のダンスの振り付けに奮闘中。
ソフトテニス部員は、休憩中。
理科室で、勉学に励んでいます。
理科室入口付近の机の上には、すでに終わった宿題が提出されていました。
休憩が終わって、練習再開。
海外研修(オーストラリア)
2024年8月21日 09時30分8月10日(土) オーストラリアに向けて旅立ちました。
今年度、「鬼北町・松野町合同海外研修事業」が企画され、
日吉中学校からは、3年生1名が参加することになりました。
<出発式:8月10日(土)>
<修了式:8月18日(日)>
毎日楽しく過ごせたようです。
ふだんでは味わえない貴重な体験をして、大きく成長したことでしょう。
涼しくなりました
2024年8月20日 09時15分夏休みも10日余り。
テニスコートは、夏休み前半と比べると、若干涼しくなりました。
今日は、2名の精鋭たちが練習に励んでいます。
<先生と>
<マシンと>
夏の日を満喫
2024年8月12日 09時30分8月10日(金)午後
お楽しみの「学級PTAレクリエーション」を行いました。
昼の部から夜の部へと、充実した時間を過ごしました。
<いろいろな活動をして楽しみました>
水風船で遊んでいます。
体育館では
テニスコートでは
<バーベキュー>
<花火>
「チーム日吉中」が、更にレベルアップした時間でした。
暑い中 頑張りました!
2024年8月8日 11時10分8月6日(火):男子、8月7日(水):女子
「愛媛県中学校学年別大会南予地区予選」が開催されました。
猛暑の中での大会でしたが、男女とも県大会出場を勝ち取りました。
おめでとう!
8月26日(月)の県大会に向けて頑張っていきましょう。
パワーアップへの道
2024年8月6日 10時30分8月5日(月)午後
広見中学校の多目的室で、「鬼北町若年教職員・講師等合同研修会」が行われました。
日吉中学校からは、2人の先生が参加しました。
最初に自己紹介です。
自己紹介の中には、今開催されているオリンピックについて語るお題が出されました。
お題を与えられ悩んでいます。
出番です。
「指導講話」、「事務研修」の後、班別で研修を行いました。
与えられた課題について活発に意見交換を行い、充実した時間を過ごしました。
この研修会に参加した2人の先生は、更にパワーアップしたことでしょう。
2学期からの活躍が楽しみです。
よみがえった廊下・階段
2024年8月2日 10時30分7月30日(火)
ワックスがけを業者に依頼して、廊下と階段をきれいにしてもらいました。
光り具合が今までと違います。
太陽の光を反射してまぶしいくらいにきれいにしてもらいました。
先生も頑張っています
2024年8月1日 10時30分7月30日(火)
宇和文化会館で「第55回 愛媛県特別活動夏季研究会」が開催されました。
午後からの分科会で、日吉中学校の先生が実践発表を行いました。
<リハーサルの1コマ>
<発表中>
このように、夏休み中も、いろいろな研究会や研修等に参加して、自己研さんを積んでいます。
生徒の皆さんも、それぞれの目標に向かって頑張りましょう!